喜びの表彰状授与、まさかの涙!
Category : トゥインクルスターの活動 Date : 2020年01月20日
こんにちは!
三重県を中心に活動している森岡恵美です。
今日はあったかセールスの受講日。
安心・安全・ポジティブな場で学んできましたよ~♪
今日はデザイナーのリアルな仕事っぷりをチラリと見ることもできて、
(同期の林みな子ちゃんは、グラフィックデザイナーをされていて、
一緒に参加していた方がチラシの相談をしていたのです。)
キリっとお仕事モードに切り替わる姿がめっちゃカッコよくて、
とても刺激になりました!
今日のあったかセールスで、
なんと、2019年のクリスマスパーティーの表彰状をいただきました!!
嬉しい~♥
この表彰状、
LMC協会東海クリスマスパーティのプロジェクトメンバー全員に
いただけるということは、事前に知っていたのです。
クリパ当日は時間の都合で懇親会に参加できなかったので、
「後日渡しますね~」と聞いていて。
講座が始まる前に
「表彰状、今日渡すからね!」
と聞いて、
「わ~い!めっちゃ嬉しい~!」
と無邪気に喜んでいました。
この時点では、まさか自分が泣くとは思いもせず。
その後、あったかセールス講師の堀部講師から
表彰状を読み上げてもらったとき
なんだか、すごく胸が熱くなって・・・
涙が溢れました。
私、泣き虫なんですけど
「人前で泣くのは恥ずかしい」
って思っていて、
泣きそうになってもグっと堪えるか
涙がこぼれたとしても
ごまかす!!(笑)
(以前、息子とウルトラマンの映画を観に行って、
不覚にも泣いてしまい、しかも息子に見つかって
「お母さん、泣いとんの?」と聞かれ、「あくびが出たからです!」
とごまかしました。笑)
だけど、今日はもう隠すこともせず
恥ずかしいな、と思いながらも
涙は隠さずにいました。
みんな、馬鹿にしたり笑ったりしないから。
何故、涙が出たんだろう・・・
私は、そんな表彰状に無縁だったわけではなくて。
欲しくてももらえなかった、とかいう経験をしたわけでもない。
小学校のマラソン大会で入賞してもらったり、
小学校4年生から高校3年生まで書道教室に通っていて、
そこで免許状も何枚かもらっていたり。
(書道の師範持ってます。)
帰りの車で深くこの感情を味わっていたら、
今までもらってきた表彰状は
【自分が認めてもらいたくて】行動した結果、
もらったものだったんだな。
と気づいたんです。
私は3人兄弟の末っ子で、
「お姉ちゃんやお兄ちゃんはできるのに、あなたはできない」
ということを、よく言われていました。
(上の二人はしっかり者で、私は超~マイペース)
「親に認められたい。私を見て欲しい」
という欲求が強かった。
でも、今回のクリパの発表は
自分から「発表に挑戦したい!」と思い、
自ら手を挙げて、発表をしました。
誰かに見て欲しいとか、
自分を認めてもらいたいとか、
そんな気持ちはではなくて、
自分が成長するために挑戦するんだ!
という気持ちで取り組んでいました。
発表の本番までに何度かリハーサルをして、
「自分の伝えたい想いは何だろう」
「自分の変化をどう伝えたら、わかりやすいだろうか」
たくさん考えて気持ちを掘り下げてみたり、
途中でちょっぴり「自分には無理なんじゃないか」と弱気になったり(笑)
そんな過程を誰に見せることもなく、
無事に発表を終えて、やり遂げた安堵感でとても満足していました。
でも、今回この表彰状をいただいたことで、
「自分を見て!」
「頑張ったんだから褒めて!」
ってしなくても、
見ていてくれる人がいて、
ちゃんと伝わっているんだな・・・
ってことに気づいて、そこに感動しての涙だったんだ。
無理な目標を達成しようとしなくても
等身大の自分でできることの中で挑戦していけば
後で振り返ると、実はすごく成長した自分がいる。
大きなことに挑戦して結果を出すことが成長だと思い込んでいた私ですが、
こうして、ひとつひとつ経験させていただくことで
小さな積み重ねが自分を成長させる
大きな要因なんだと
どんどん腑に落ちていっています。
この表彰状は、私にとって特別な表彰状となりました(*^^*)
☆モニターセッション100人、チャレンジ中です☆
無料体験セッションのお申し込みはこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/S75340537/

Emi Morioka
1979年生まれ。みずがめ座 B型。
何よりも自分を好きでいてほしい、というのが私の強い想い。
「どうせ自分なんて・・・」といった思い込み、自分を縛りつけている価値観を手放し、自分らしく幸せに生きる人を増やしたい!
幸せに生きるオトナの姿を見て、子どもたちが希望を持てる社会になるといいな、と思っています。
「諦めなければ、必ず道は拓ける!」そう信じて日々を過ごしています。
好き:B‘z、子どもと遊ぶ、読書、学ぶこと