自分にマルをつけよう!!
Category : トゥインクルスターの活動 Date : 2020年02月13日
こんにちは!
三重県を中心に活動している森岡恵美です。
昨日はセッションDayでした♪
午前中は堀部優規子講師と一緒に
名古屋にて内面ホリホリカフェを開催!
そして、午後は地元四日市で
モニターセッション!
(四日市で素敵なカフェを発見♪)
内面ホリホリカフェは、
昨年11月に主催してからの約3ヶ月ぶりの主催。
前回は初の主催だったので、
自分の気持ちに気づく余裕すらなかったのですが、
今回は2回目で、「ここをこうしたら良かった~」
と思ったところを改善していこう!
と意気込んだこともあったせいか・・・
朝からメッチャ緊張しました(汗)
準備する手が震えるー!!
どうした?!私!!
忘れ物(大事なメンタリングカードとか)していないか
確認して家を出て、5分ほど車を走らせて・・・
財布を忘れたことに気づく!
(って言っても、私しょっちゅう財布忘れるw)
電車の中でもソワソワ。
【自信がなくてもできる】って、経験をしていても
「失敗しないかな・・・」
「ちゃんとやらなきゃ!」
まだまだ、そんな心配に囚われている。
もうこれは、場数をこなして慣れていくしかないんだなー。
そんな落ち着かない気持ちも、
会場に到着して、堀部講師の笑顔を見たら
一気に緊張がほぐれました(*^^*)
内面ホリホリでは、参加者の方から
「自分にはできない。無理」って思ってしまう。
というお話がありました。
まさに、昨日の準備している時の私もそう。
「自分にはできないんじゃないか。」
って、どうしても考えてしまう。
そして更に
「自分には無理って思ってしまう自分がダメ」
と、自分にダメ出しまでしてしまうんですよね。
昨日のホリカフェで客観的にその言葉を聞いたとき、
「自分にはできない」って思ってもいい
って感じたんです。
そう思ってしまうことは自然なことだよなって。
ただ、その後にくっついてくる【評価】みたいなものが
自分を苦しくするのかも。
「できないって思う自分はダメなんだ・・・」
だと、完全に自己否定。
でもね、よ~く考えてみたら
そもそも、
「これ、やってみたい!」
って気持ちがなければ
「自分にはできないかも」
という感情は生まれないわけで。
何が言いたいかというと、
「自分にはできない」という感情の前段階には
「やりたい!」って思った純粋な気持ちがある。
その純粋な自分の気持ちにマルをつけてあげる!
これは、楽読インストラクターをしている
私の友人から教えてもらったのですが、
「行為ではなく、想念にマルをつける」
という考え方。
行為にマルをつけようとすると
どうしても「できる・できない」になってしまう。
例えば、私は早起きが苦手で、『早起き』という行為で考えると
早起きできなかったら「できなかった~。ダメだ~」となってしまいます。
それを、想念にマルをつける、にしてみると
「やろうと思った」ことにマルをつけていくので、
早起きができなかったとしても、
「早起きできなくてダメだ~って思うってことは、
早起きしようって思ってたんだよね!エライエライ!」
って自分にマルをつけてあげられる♪
だから、
「自分にはできない」って思ったってことは、
「やりたい!」って思ったんだね!
エライエライ♪
慣れるまではこじつけに感じるかもしれないけれど、
自分を否定することが減って、
だんだんと楽しくなってきますよ♪
オススメです!!
☆モニターセッション100人、チャレンジ中です☆
無料体験セッションのお申し込みはこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/S75340537/

Emi Morioka
1979年生まれ。みずがめ座 B型。
何よりも自分を好きでいてほしい、というのが私の強い想い。
「どうせ自分なんて・・・」といった思い込み、自分を縛りつけている価値観を手放し、自分らしく幸せに生きる人を増やしたい!
幸せに生きるオトナの姿を見て、子どもたちが希望を持てる社会になるといいな、と思っています。
「諦めなければ、必ず道は拓ける!」そう信じて日々を過ごしています。
好き:B‘z、子どもと遊ぶ、読書、学ぶこと