ソフトな強制力とは??
Category : 未分類 Date : 2020年03月16日
こんにちは!
三重県を中心に活動している森岡恵美です。
3月に入って、もう半分経つんですね!
今年は子どもたちが早くから休校となり
いつもと違う生活だからか
時間の経過があっという間に感じます。
さて、昨日は堀部優規子講師の
あったかセールス1期生の成果発表でした。
その中で、
「仲間がいたから頑張れた」
「環境に身を置くことの大切さがよくわかった」
というお話をみなさんがされていました。
私もトゥインクルスター養成講座を受講しているときから
「仲間と環境」の威力を痛感しています!!
この【環境】という側面。
私が今まで所属した協会とどういう違いがあるのかなー
と考えたとき、
ソフトな強制力
これがひとつの大きなポイントではないか、
と思ったのです。
課題が出されても、
「やるか、やらないか」
これは、起業だと完全に個人に委ねられます。
会社のように提出しなければ
業務に支障が出るわけでもなく
誰にも迷惑をかけない。
そんな中で
自分がやると決めた課題
または講師から出された課題に対して
リード マイセルフ
で取り組めるのは、
ソフトな強制力があるおかげだと思います。
じゃあ、そのソフトな強制力って
一体どんな強制力なの??
というところですが・・・。
トゥインクルスター養成講座を受講してから
今に至り感じていることは
「見守ってくれている」
という感覚。
これがソフトな強制力なのかな、
と私は考えています。
「ちゃんとやった?」
「どこまで進んでる?」
とか、言われるわけではない。
でも、こうしてブログを書いていると
「読んだよ~」
と言ってくれる。
自分がやっていることを
しっかり見てくれている。
それがソフトな強制力に繋がっているんだー
と感じたのです。
私も実際に「ブログ見たよ」と言ってもらえて、
自分が課題に取り組んで
実践したことを見ていてもらえるのは、
とっても嬉しいことなんだ!!
って思いました。
この「見守ってくれる」安心感が
行動を続けられる大きな要因になる。
それを積み重ねていくことで
少しずつでも前に進むことができる。
まだ何も講座は開講していない私でも
こうして協会ブログを書けるのは、
ソフトな強制力のある環境と
共にがんばる仲間のおかげです(*^^*)
◆「もうこの人とはやっていけない」と思っていた私が
心理的ストレスなく、パートナーシップを改善したお話
↓
【第1話】
入籍10周年に振り返る、
パートナーシップのBEFORE→AFTER
https://lmc-japan.com/35037
【第2話】
産後クライシス突入の夫婦関係暗黒時代
https://lmc-japan.com/35136
【第3話】
暗黒時代から復活への兆し!?
https://lmc-japan.com/35150
【第4話】
奇跡のパートナーシップ復活!!
https://lmc-japan.com/35166
◆モニターセッション100人チャレンジがんばってます!
メンタリングカードに加えて
2人で夢叶パートナーシップカード、
強み発掘カードのモニターセッションも受付け開始します♪
無料体験セッションのお申し込みはこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/S75340537/

Emi Morioka
1979年生まれ。みずがめ座 B型。
何よりも自分を好きでいてほしい、というのが私の強い想い。
「どうせ自分なんて・・・」といった思い込み、自分を縛りつけている価値観を手放し、自分らしく幸せに生きる人を増やしたい!
幸せに生きるオトナの姿を見て、子どもたちが希望を持てる社会になるといいな、と思っています。
「諦めなければ、必ず道は拓ける!」そう信じて日々を過ごしています。
好き:B‘z、子どもと遊ぶ、読書、学ぶこと