珈琲は飲めないけど、珈琲を淹れるのが好きなワケ
Category : 未分類 Date : 2020年10月14日
こんにちは!
三重県を中心に活動している森岡恵美です。
今日は珈琲店のパートの出勤日でした。
最近、毎週のように水曜日は忙しい~!!
それをFacebookに呟いたら、
「週の半ばは疲れてるから
癒やされたいのかも」
というコメントをいただいて。
週末に向けてのエネルギーチャージの
お役に立てているのかしら♪
と前向きに捉えてみました(*^^*)
今日のブログのタイトルにも書きましたが、
私は珈琲店で働いているにもかかわらず
珈琲があまり飲めません(^^;
お客様に
「店員さんのオススメの珈琲は何ですか?」
と聞かれることもあるのですが、
あやうく
「私、珈琲飲めないんです」
と答えそうになったことも(笑)
(余談ですが、初出勤の日に
お客様にお水をお出しする際、
「お冷やとおしぼりでございます」
っていうところを
「お冷やとお水でございます」
って言ってしまって、
「お冷やとお水って、一緒やし!!」
って、お客様と一緒にめっちゃ笑った・・・
なんてこともありました。)
パート先の珈琲店はサイフォンで珈琲を淹れるのですが、
珈琲は飲めなくても、
このサイフォンで淹れる作業が好きなのです♡
家にもサイフォン欲しいな~
と思うくらい。
珈琲を淹れるのは
ほんの1分くらいの時間。
(すでにお湯が沸騰している状態からの時間)
その1分の間は、
目の前の珈琲を淹れることだけに集中。
この
【いま、ここ】
に集中する感覚が
心地いい。
だから、
珈琲を淹れるのが好きなんだな、
と思うのです。
日常は、いろんな情報に溢れています。
メディアから流れる情報。
お喋りの中で触れる自分とは違う価値観や考え方。
それは、自分でも気がつかないうちに
思考を働かせ、
影響を受けていたりします。
ずっとずっと頭を働かせている状態は
思った以上に疲れるんですよね。
自覚はないのだけど。
だから、
頭を空っぽにする時間が必要だと感じます。
外からの情報に惑わされない時間を取る!
なかなかオススメですよ♪
◆「もうこの人とはやっていけない」と思っていた私が
心理的ストレスなく、パートナーシップを改善したお話
↓
【第1話】
入籍10周年に振り返る、
パートナーシップのBEFORE→AFTER
https://lmc-japan.com/35037
【第2話】
産後クライシス突入の夫婦関係暗黒時代
https://lmc-japan.com/35136
【第3話】
暗黒時代から復活への兆し!?
https://lmc-japan.com/35150
【第4話】
奇跡のパートナーシップ復活!!
https://lmc-japan.com/35166

Emi Morioka
1979年生まれ。みずがめ座 B型。
何よりも自分を好きでいてほしい、というのが私の強い想い。
「どうせ自分なんて・・・」といった思い込み、自分を縛りつけている価値観を手放し、自分らしく幸せに生きる人を増やしたい!
幸せに生きるオトナの姿を見て、子どもたちが希望を持てる社会になるといいな、と思っています。
「諦めなければ、必ず道は拓ける!」そう信じて日々を過ごしています。
好き:B‘z、子どもと遊ぶ、読書、学ぶこと