自分と向き合うエネルギー
Category : 体験レポート Date : 2020年12月01日

今日は、メンタリングカード体験セッションのご感想をご紹介します(*^^*)🍀
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー✨
【メンタリングカード体験セッションご感想】
🌸じっくり話しを聞いて下さり、前向きに捉えることができました😊
🔳このセッションに参加する前は、どのようなことに悩んでいましたか?
→カードコーチングでセッションする際、テーマが抽象的で具体的ではないと感じ、このセッションが意味あるものだったのだろうかとモヤモヤしていました。
🔳何が決め手となって、このセッションにお申込みをされましたか?
→学びを深めたくてすでに活躍されている方のセッションを受けたかった
🔳実際にセッションを受けてみていかがでしたか?
→前向きに捉えることができました!
🔳佐々木麻帆 の印象はいかがでしたか?
→じっくりはなしを聞いてくださったので安心できました。
自分と向き合い、自分の素直な気持ちを言葉にする時間はエネルギーを使いますが、その分終わった後の爽快感がたまりません!
(👩 神奈川県 30代 AHさん)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー✨
AHさん♡ありがとうございます✨
AHさんのおっしゃっるように
自分自身と向き合うこと、言語化することは、本当にエネルギーを使います。
その理由の1つは、そもそもほとんどの人が、今までの人生の中で、
「自分自身と(または自分の気持ちと)向き合いそれを言葉にする」
という習慣がないため、やったことのないことに取り組むことは、単純にエネルギーを使います。
自分は本当は何を望んでいるのか?
目指している場所はどこなのか?
自分自身の本当の強みや個性はどこにあるのか?
など、自分自身との向き合い方を
学校では教えてはくれないのです。
そして、今までの経験の中で、例えば、子供の頃の記憶などに
「自分が純粋な気持ちを話した時、それを否定されたり、なかったことにされた」
という経験が
「どうせ自分の気持ちを言ったところで、誰もわかってくれないだろうな」
と言う潜在意識が働いている可能性があります。
「別に今のままでいいよ」と
自分の思いに見ないふりをしていた方が、気付かないふりをしていた方が楽なんですよね。
その気持ちは、本当にわかります。
私は、カードセッションやトゥインクル講座で、自分の気持ちを出していくごとに
「今までやっと大人として自分の気持ちを抑えて、フタをして振る舞うことが出来たのに、今更、その蓋を開けないで!!」
と、頑なに蓋を開けるのを拒む、もう一人の私がいました。
そんな私が、少しずつ自己開示できるようになったのは、
やはり、大丈夫だよと何度も言ってくれる場と、自分自身で意思決定を促してくれる
「安心安全ポジティブな場」があったからだと思っています。
だからこそ、安心安全ポジティブな場所で、
自分のスピードで
自分の言語を取り戻していくことが大切です。
そんな安心安全ポジティブな場で、自分自身とたっぷり向き合える体験セッション♡
また、そんなコーチングを身につけることができる1day講座♡
ご興味ある方は、お問い合わせ下さいね(*^^*)🌈
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・
❀コーチング初回限定無料体験セッションお知らせ❀



Maho Sasaki
中学生の息子と小学生の娘の2児の母。
元 精神科・心療内科、学校保健室 看護師。
看護師として病院や学校勤務を経験。患者様、生徒の心のケアに携わる。
また、子育てをする中で病院や薬に頼る前に、積極的な予防医学の必要性を感じ、メディカル(フランス式)アロマテラピーを学び、AEAJアロマインストラクター、NARDアロマベーシック講座講師の資格を取得。
結婚や子育てに関するお悩み、また、子どもと関わる職業の方々のストレス・悩み・不安など、心の重りを少しでも軽くし、一人ひとりが自分らしく、自分の強みを生かしてイキイキと輝くことができるように、看護師・カウンセリングの知識をいかしながら、お一人お一人に合ったストレスケアをサポート。
好きな言葉:「よき思い出は心の宝」(ドラマ「花嫁のれん」より)。
趣味:アロマテラピー、旅行、日帰り温泉♨️、神社めぐり、着付け(着物)、カラオケ
私のビジョン:「心も身体も健やかに。すべての人が生きる力と心の宝を育める世界を次世代へ」
私のミッション:「自らの手でストレスケアを癒し、明るく・軽く・あたたかく「私はワタシと仲良くなる」人生をえらべる人を増やすこと」