HOME  >   体験レポート

REPORT
体験レポート

挑戦、決めるを決める

Category : リアル日記・1Day開講までの道のり, トゥインクルスターの活動  Date : 2021年05月19日

皆さん、こんにちは。
3月に無事認定講師になることができました、バーディ まりこ です。

先月から新しい学びが始まりました。
”あったかセールス養成講座”

こちらでは、個人事業主として必要なマインドとセールスを中心に、
12か月かけて学んでいきます。

まだ、一回目の講座が終わったばかりですが、新しいことにパンクしながら、
本当に受けてよかったな、と毎日思っています。


 

少し、私自身の話をさせてください。

私はもともと、父は公務員、母は会社員、共働きの一般的な家庭で生まれ育ちました。

子供のころから冒険心が強かったものの、仕事に関しては、
資格やスキルを身に着けて、ばりばり大手企業で働いて、稼ぐ、という
キャリア構築のイメージでした。

それが、今回人柄ビジネスで起業となると、
今までの旅行会社での事務作業で培った経験が、
今提供できるものに直結できない気がして、”自分には何もない”という
気持ちになって落ち込んでしまいます。

また、お金をいただくことへも、抵抗がありました。
それは、自分が提供するものの価値=お代、となるためです。
スーパーのレジ係として、お金をお預かりするのは、問題なくできます。
それとは、ちょっと違います。
スーパーではお客様は、私に価値を感じているのではなく、商品が欲しくてお金を払っているからです。

今までいくつか、起業系セミナーを聞いてきて、やり方は学びましたが、
自分が提供できる価値がよくわからず、いまいち行動に移すことができませんでした。
この考え方を変えること、”事業主のマインドセット”が本当に重要だと実感しています。

このことを徹底的に教えてもらえる、この”あったかセールス養成講座”
は、今の自分に合っているなぁと思います。

 

起業に当たっての、この自分でなんでも決めていい、というのは、
自由の中の不自由であって、とても楽しい面でもあります。

そもそも、ばりばり手に職をつけて、一生企業のために働くビジョンを描いていた私が、
なぜ起業に挑戦しようとしたのか??

去年時間ができたので、オンラインでいろいろと調べていた時に出会った、
カナダのビジネス講座がきっかけです。
それまでは、労働時間=給料、収入 という常識しかなかったので、
新しい考え方に衝撃を受けました。

誰かにとっての価値を提供するx届けた人数 で、労働時間に関係なく、
お金を生むことができるんです。

そして、生み出したお金=影響力=社会貢献、自己成長 と循環していける、とその講座で説いていました。

 

私も、自分でどんな風に価値を生み出して、笑顔の数を増やすことができるのか、
考えながら、自分の人生を生きてみたい、と思ったのでした。

 

実際に始めてみれば、簡単なことではないです。
まずは、”覚悟” だろうな、と思っています。

行動すること。
続けること。
諦めないこと。

 

周りのすごくできている方々と比べず、
自分を信じて、仲間の力を借りて、やっていきたいな、と思います。

そして、そんな私の姿を見て、私にもできそう、と、誰かに思ってもらえたら嬉しいです。
私のように、会社員のスキルでは、独立して何もできないよ、、と思ってしまっている方の
後押しがしていければ。

そのためには、私はここにいるよー、と大きいインターネットの砂漠の中から
見つけてもらわないといけないので、
発信ですね。


現在、カードセッションの経験値アップ!のため、
無料体験セッション募集中です。

 

 

挑戦しないと現実は変わらない!

ホリホリカフェ®を初めて開催します。
どうぞ、ご参加することで、応援していただけると

涙が出るくらい嬉しいです。


 
↑↑クリックしてくださいませ。フォームに飛びます。


ありがとうございました。

WRITER
バーディ まりこ 先生  
Mariko Vardy

1979年生まれ。茨城県出身。
現在は、オーストラリア、ケアンズで、
オーストラリア人の旦那さんと二人の子育て中です。
18年、素晴らしい自然が体験できるケアンズで観光業に携わってきました。
海外永住という夢をつかんだものの、死産をきっかけに気が付いたら、仕事も中途半端、子育ても中途半端、周りよりできない自分、と罪悪感のかたまりになっていました。

振り返ってみると、子供のころからある程度勉強ができて、
真面目気質だった私は、人から決められたことを疑いもなく守っていくうち、
自分を表現することが苦手になっていました。
それは、実は自分のことを愛してあげていないことにつながっていたんです。
摂食障害や人付き合いの苦手意識につながっていきます。

今は、LMC協会に出会ったことで、今ここにいる自分を感じ、
幸せを感じることができるようになりました。
喜怒哀楽を感じること、感情の質が心の健康にとても大切だと実感しています。
安心、安全、ポジティブな場で、気持ちを吐き出す時間を提供して、
やりたい気持ちにあふれた元気な方、周りと比べず自分のことが大好きで、
自分自身を楽しめる女性を増やすことに情熱を感じています。

好きなこと、興味があること:新鮮な野菜や地元の手作りの品が並ぶマーケット散策、情熱のある、個人商店を応援すること、シンプルで美味しい物、旅、健康に関する情報を試すこと