心豊かに生きるコツ
Category : インナーチャイルドケア(ICC) Date : 2025年09月12日
イライラママが緩んだら
家族で夢を叶えていける!
インナーチャイルドカウンセラー
冨田麻由です。
プロフィールはこちら⇒冨田麻由
本日のテーマはこちら。
心豊かに生きるコツ
ー-------------
「心豊かに」と言っても
漠然としていますが、
よく愚痴が起こる要因って
なんだと思いますか?
・夫が〇〇をしてくれない。
・子どもが〇〇をしない。
・上司が分かってくれない。
・習い事のあの人が
気づいてくれない。
みたいに出てきませんか?
これって、
なぜこのような
「モヤモヤ」「イライラ」が
でてくるのでしょうか?
それは、
思い通りにならないから。
↑ ↑
思い通りにならないって
当たり前じゃん!!
って思いますよね。
そう。思い通りにならないから
モヤモヤ、イライラしている。
でも、
考えてみて下さい。
私たちは、自分と同じ考えを
みんな持っている
と思いがちなんです。
私もです。
家事とか、家の事とか
「これやったら、
次はこれでしょ!?」
とか、
「今これを準備しておくのが
当たり前でしょ!?」
「お茶飲んだらカップを
シンクに置くのは当然でしょ!?」
みたいに思いがちですが、
それって、
人それぞれ違うんですよね。
なんですが、
自分の基準がみんなの基準だと
思い込んでいる。
だから、
自分の思い通り(基準通り)
にならないと
イライラ、モヤモヤする訳です。
じゃあ、
どうしたら、この
イライラ、モヤモヤ
から抜け出せるのでしょう?
それは、
主体的になること。
これがキーワードになります。
例えば、
「夫が〇〇やってくれない」
とイライラする時は、
・やってほしい事を伝えているか?
・なぜそれをして欲しいのか
伝えているか?
この2つをしているかが
最初のステップになります。
ただ、”やってほしい”
と思っているだけでは
人には伝わりませんし、
察してくれる訳
ではありません。
この「察して」「感じて」「空気読んで」
みたいなことは
長年のパートナーや
深いつながりがある方なら
出来るかもしれませんが
夫婦間や親子間では
最初から上手くいきません。
だから、
いつまでも
「分かってくれない」
「やってくれない」
と思う時は
「察してほしい」
「感じてほしい」
「場の空気から分かるでしょ?」
みたいな気持ちがあり
相手が分かってくれるのを
待っているのかもしれません。
だけど実際は
人が感じている事、
今何をして欲しいかを読み取る事
ってできないですよね?
むしろ、それがしてもらえずに
イライラ、モヤモヤしているなら
その方法は無理だと諦めて
他の方法を試す方が
思い通りに進むことが多いです(^^♪
その方法が
主体的になる事なんです。
夫にして欲しいことは
具体的に言葉で伝える。
「洗濯物を畳んでほしい」
「買い物は〇〇と〇〇を●つ
買ってきてほしい」
など。
この方法をやっていくと
思った以上にスムーズに行きます。
主体的になるとは
「相手が〇〇してくれないから」
で終わるのではなく、
じゃあ、自分がどうするか?
・何と伝えたらいいのか?
・相手が心地良く
やってくれる方法は何か?
・やってくれた時に何と伝えるか?
こんな風に自分はどう動くか?
を考えていくこと。
つまり、
相手を直接コントロール
することはできません。
じゃあ、
自分がコントロールできる範囲では
なにができるか?
を考える。
・自分がやってほしいことは
伝えられる
・分かりやすいマニュアル、
手順をつくる
・やった後のメリットを伝える
・やらなかった時のデメリットを伝える
のように、
相手を思い通りに動かそう動かそう
と思うのではなく、
自分がコントロールできる範囲は
どこなのかを考えて
そこをやっていく。
これが主体的になる
って事だと思っています。
自分以外の人を
思い通りに動かすことはできません。
思った通りに動いてくれる
場合もありますが
それは保証されていません。
だから、
相手が思い通りに動くか否かで
自分の心がアップダウンするのでは
心が疲弊してしまいますよね。
なので、
自分の心の豊かさを
保ちたいのであれば
主体的になる事。
これが一番の心豊かに生きる方法
だと思っています。
私も100%出来ている訳ではありません。
でも、過去よりちょっとずつ
できるようになっているから
心豊かに生きられるように
なってきています(^^♪
最初から上手くできなくていい。
「やろう、変えよう」
と思った自分に拍手して
一歩一歩変えていく。
それが心豊かに過ごす自分に
近づいていっているのです。
やりたい事が思い通りにできなくて
アメトピ掲載記事【更新】
■子育ての正解って何?
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12906480124.html
■偏食っ子で、子どもだけ別メニュー作るの大変です
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12878572472.html
■パパに買い物お願いする時のコツ
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12879227111.html
■保育園後のおやつのおねだりどうする?
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12882464736.html
どんな自分にも
マルができるようになり
自分の子育ても
「これでいいんだ!」
と思える世界へ
冨田麻由
