HOME  >   体験レポート

REPORT
体験レポート

足を引っ張られる感覚がある時は?

Category : インナーチャイルドケア(ICC)  Date : 2025年08月10日

子育て苦手意識のある人が

私の子育て「これでいいんだ♡」へ思える私へ

インナーチャイルドカウンセラー

冨田麻由です。

 

 

 

プロフィールはこちら⇒冨田麻由

 

 

イヤイヤ期の子育ての悩みは

インナーチャイルドの癒しで解決!

2歳〜中学生までの3児の母です。

 

 

本日のテーマはこちら。

足を引っ張られる感覚がある時は?

ー-------------

 

 

自然と全体を見れちゃう人が

陥りやすい状況。

 

 

 

 

・遅れた人、追いつけていない人

が気になっちゃって

自分のペースも落としてしまう。

 

・追いつけていない人のフォロー、

他人の不備の修正をしてしまい

残業多めの方。。。

 

 

など、必要以上に

他人の行動が気になって

自分時間を犠牲

にしていませんか?

 

 

そんな時は、

こうやって考えてみて下さい。

 

 

 

「それって本当に

私がやる事かな?」

って。

 

 

 

なぜなら、

その課題は誰の課題なのか?

を分析できていれば

もっと楽に、

自分の時間を有効に使えるからです。

 

 

 

 

今回、

マラソンレッスンに参加した時に

足を引っ張られる感覚から

自分のペースに戻れた経験

お伝えしようと思います。

 

 

 

 

 

グループレッスンでは

どうしても他人という存在が

意識に入ってきます。

 

 

 

走るのも早い人もいれば

遅い人もいます。

 

 

 

マラソンレッスンでも

コーチについて

レッスン生が後ろを走っていくのですが

その中で追いつけていけない人が

出てきました。

 

 

 

 

私も生徒の一人ですが

後ろの方を走っていたので

遅れちゃう人が気になって

「大丈夫ですか?」など

声かけたり、

一緒のペースに合わせたりしていました。

 

 

 

なんせ、私の母世代の方ですから

フルマラソンに挑戦しようとしているだけで

すごいのですが、

 

 

 

この暑さの中で

コーチのペースに追いつけないのも

仕方ないなと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

そんな時に私は、

「あ!相手のペースに

合わせちゃってる!

自分のペースを保てていない」

って気づいたんですよね。

 

 

 

 

 

どういうことかというと

私は本当はコーチに

ついていきたいのに

遅れちゃってる人が気になっちゃって

相手のペースに

合わせちゃってる

と気づいたわけです。

 

 

 

 

 

これが続くと、

本当は自分の走りたい

ペースで走りたかったのに

”できなかった”

というモヤモヤが残ったり、

 

 

 

 

遅れちゃった人のせいに

しちゃったり。。。

↑ ↑

(これが一番よくない。)

 

 

 

 

せっかく自分の為に時間作って

レッスンに参加したのに

他人のペースに合わせちゃう時間になると

満足度も低くなっちゃうんですよね。

 

 

 

 

 

そんな時にコーチの様子を見ました。

すると、ちゃんと

このくらい離れても大丈夫。

と見ている訳で

私が遅れちゃってる人を

フォローしなくても

いいんだって思えたんですよね。

 

 

 

 

 

むしろ、一番初心者なので

人の事気にしてる前に

自分のことちゃんと

やろうよ!

と思ったのです。

 

 

 

 

 

 

つまり、

遅れちゃってる人をフォローするのは

私の課題ではなく、ご本人の課題。

 

 

 

 

私の課題は

他人を気にし過ぎちゃって

自分の本来やりたい事を

できにくくさせている

ってことです。

 

 

 

 

それに気づいてから

コーチのペースについて走ってみたんです。

そしたら、とても気持ちよく走れました!

 

 

 

 

 

因みに、遅れちゃう方も

コーチが見ながら

ちゃんとついて来られていました。

 

 

 

あー、私がこんなにも

心配しなくて良かったんだ(^^♪

と、安心できたのでした。

 

 

 

いかがでしたか?

「これって本当に

私のやる事かな?」

って考えてみると

 

 

 

必要以上に他人の課題に

手を出し過ぎてしまい

自分のやりたい事に

打ち込めていない状態

なっている可能性があります。

 

 

 

なんかいつも忙しい。。。

なかなか自分時間が作れない。。。

なんか満たされない。。。

 

 

 

そんな時は他人の課題に

手を出し過ぎていないかな

って考えてみると

解決していけますよ♡

 

 

 

 

 

以前のお客様も

同僚の仕事の不備を

抱えてしまっていたことに気付き

「これ修正してください」

が言えるようになって

 

 

繁忙期がいつもより楽になって

びっくりされた方もいました!

 

 

 

 

 

 

一人だと

自然とできちゃう人だから

抱えている事にも気づけない。

 

 

だから、

内面ホリホリ🄬は

コーチと一緒にやるのが

おすすめです。

 

 

 

 

【初回無料】

内面ホリホリ®はこちら

 

 

 

 

 

 

自分の感情に向き合う時間

人間関係のお悩みを解決して

 
理想の人生を選択できるようになる3ヶ月講座日程
 
 
 
 
 

【1回目】8月18日(月) 9:30‐13:30

【2回目】9月 8日(月) 9:30‐13:30

【3回目】9月29 日(月) 9:30‐13:30

【4回目】10月20日(月) 9:30‐13:30

【5回目】11月10日(月) 9:30‐13:30

全5回

 

 
 
 
 
 
 
 
インナーチャイルドを癒す講座では
 
自分の思考癖に気付いて、
 
軽やかに現状を解決していく
 
心の仕組みも学びます。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新米ママが陥る人間関係のお悩み解決記事配信中
ご興味ある方は

メルマガ登録して下さいね。

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アメトピ掲載記事【更新】

子育ての”つらさ”の正体は夫かもしれない

 

■子育ての正解って何?

https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12906480124.html

■偏食っ子で、子どもだけ別メニュー作るの大変です

https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12878572472.html

■パパに買い物お願いする時のコツ

https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12879227111.html

 ■保育園後のおやつのおねだりどうする?

https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12882464736.html

 

 

 

 

 

 

どんな自分にも

マルができるようになり

自分の子育ても

「これでいいんだ!」

と思える世界へ

 

 

 

 

 

冨田麻由

 

 

WRITER
冨田 麻由 先生  
Mayu Tomita

1986年7月生まれ 蟹座のA型。
管理栄養士歴13年、
インナーチャイルドカウンセラー
ライフミッションサポーター®︎
精神科病院6年勤務、保育園給食、特定保健指導に携わり、現在、個人事業主として活動中。

私のライフミッションは、自分の子育てに自信がないママが、私の子育て「これでいいんだ♡」と思える人を増やす事です。

好きな事:カフェめぐり、美味しいものを食べる事、
みんなの中で話すより、1対1で話を聴くのが好き

特技:放ったらかし料理、大量野菜の処理・保存料理、側転