推し活♪胸キュンホリカフェ開催しました♪
Category : 体験レポート, お知らせ Date : 2022年12月04日
こんにちは。カードコーチングで自分に気づきを✨
ライフミッションサポーター®
秋澤真志穂 です✨

性別や役割に囚われず、自分のやりたい事を我慢しない
自分で選択して生きていける人を増やしたい
そんな思いで活動をしています。
先日、第3回目となる
推し活♪胸キュンホリカフェを開催しました♪

今回、初の「推し」が物の方がいました💕
(Zoom背景、羊毛みたいなの・・見えます??笑)
推しは特に人に限定していません![]()
人でもいいし、物でもいいし、イベントでもいいし
とにかく、あなた自身がその事を考えるだけで
ワクワクして楽しい気分になるもの、とお願いしています![]()
そして、この推し活ホリカフェ、
ただただ推しメンについて語っている訳ではないんです笑
もちろん、推しについても語るんですけど!
メインは
「自分の好き」+「気づき」です!
胸キュン♪パートナーシップカードで
セッションする事で
どんどん自らの内面に対する気付きが出てきます!
このカードはその名の通り、
「パートナー」に特化したカードなので
パートナーに求める価値観だったり
どんな世界観を心地いいと思うのか
理想的なライフスタイルは何か
そんな事がどんどん溢れてきていました!
その中でも、今回は私の大きな気づきになった
お話をひとつ
1人の方の推しがですね、
最初は売れるのが遅かったそうで
本当はロックな音楽がやりたかったけど、
大衆に受けたのが
異なるジャンルのものだったらしいのです![]()
後になって、彼が言ったこと
「あの時人の期待に応えて売れたから、
今は自分のやりたい事ができる」
みなさんはこれを聞いてどう思われますか?
色々な考え方があると思います
もちろん「好き」を追求して成功できれば
それに越した事はない
でも、それだけではないのかもしれないな
と私は感じました
自身がやりたい事、好きな事ってもちろん
あると思うんですけど
それが市場のニーズで求められていない
事であれば
届かないんですよね
私が所属しているライフミッションコーチ協会の
叶理恵さんも言われていますが
市場には競合が溢れているんです。
「好き」「想い」だけを元に商品を作っているだけでは弱い
どこがあなたと競合は違うのか
どのような事ならあなたは競合よりも優位に立てるのか
それを言語化して伝えていかないと相手に届かない
そこでLMC協会の各種カードが有効になってきます。
まずは自身を知らないと強みも分かりませんよね💦
「メンタリングカード」で自分の思いを知り
「強みカード」で自らの「強み」に気付く
強みを活かしてポラリス(人生の道しるべ)を見つけて
胸キュン♪パートナーシップカード
夢叶♪パートナーシップカードで
パートナーに対する価値観を知る
改めて思うけどすごいカードだなあ・・
(私作ってませんけどね
)
中でも胸キュン♪パートナーシップカードは
楽しい気持ちの中カードが引けるのでオススメです✨
次回の推し活♪胸キュンホリカフェは
以下の日程で開催します✨
12月は残席1名様です💕
気になっている方はお早めにご連絡くださいね!
・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・
日時:12月8日(木) 21:30~23:00
場所:オンライン開催
費用:2,200円
→残席1名!
・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・
下記よりお申込みください![]()
↓ ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/63b3c79a732882
(1月は日程調整中です✨)
それでは本日もお付き合い頂きありがとうございました
★体験セッション実施中★
通常 ¥3300円(税込)→初回限定 無料!
カードの質問に答えながら、自身の内面に
向き合うワークセッションです。
自分の本当の気持ちに気づいてみませんか?
●場所 : オンラインZoom
●所要時間 : 60分~90分
お申し込みはこちらから
↓
Mashiho Akizawa
1976年生まれ。射手座のB型。
愛知県北名古屋市在住。
夫、息子、娘の4人家族。
出産前は勤怠システムのインストラクター
出産後は、パソコン教室のインストラクター
インストラクターという、職業が好き。講習の合間の雑談が
さらに好き。
ライフミッションは
「性別や役割に囚われず、自分のやりたい事を我慢しない、
自分で選択して生きていける人を増やす」
女の子だから、男の子だから、こうした方がいい、
母親とはこうあるべきだ、私たちは思っている以上に、性別の
枠に縛られています。
周りの環境やアドバイスから、やりたい事に蓋をして生きている
人も少なくありません。
私はLMC協会の活動を通じて、蓋をしてしまった自分の気持ちに
気づける人を増やしたい、楽しそうな大人を見て、未来ある子供
たちが将来に希望を持って歩んでほしい、そう思っています。
好きなもの:漫画、BTS、動画視聴、旅行、ピアノ
好きな言葉:あいさつは人間の基本










