HOME  >   体験レポート

REPORT
体験レポート

“できない日がある前提”でいた方がラク

Category : インナーチャイルドケア(ICC)  Date : 2025年09月13日

イライラママが緩んだら

家族で夢を叶えていける!

 

インナーチャイルドカウンセラー

冨田麻由です。

 

 

 

プロフィールはこちら⇒冨田麻由

 

 

 

本日のテーマはこちら。

“できない日がある前提”でいた方がラク

ー-------------

 

走るときに

『今日は全然走れなかった』

って落ち込む日がある。

 

子育ても同じで、

“できない日がある前提”

でいた方がラク。

 

 

 

私たちはいつの間にか

自分の基準を持っちゃって

「ここのレベルまで

できていないとダメ」

って自分にバツを付けがち。

 

 

 

でも、

オリンピック選手でも

毎日好調な人っていないと思う。

 

 

子育ても同じで

毎日笑顔で優しい声で

接せられる人っていないと思うし

 

もし、それをしていたとしても

どこかで我慢しちゃっていると思う。

 

 

 

 

実際、人は喜怒哀楽があるから

人間味があって

喜びや楽しさだけを

肯定していると

本当につらくなる。

 

 

 

 

 

だから、

【出来ない日がある前提】

を持てるようになると

段々ラクになっていく♡

 

 

 

 

 

 

自分責めをしなくていいとか

バツを付けちゃダメとか言われても

 

「あー、また

やっちゃった自分はダメだー」

って否定し続けてしまう時は、

 

 

言葉から変えていくのが

おすすめです!

 

 

 

 

 

上手くいかなかった時、

スムーズに進まなかった時

怒ってしまった時

怒鳴ってしまった時

 

 

「こんな日もあるよね。」

と心で言ったり、声に出してみる。

 

 

そして、

「緩めていこー。」

って自分を

許してあげて下さいね(^^♪

 

 

だって、子育てって長いじゃん。

人生も長いじゃん。

 

 

もっと気楽に

もっと自然体でいた方がラク。

 

 

 

究極のラクは

自分自身に還る事だと

思っています。

 

 

 

 

 

 

 

やりたい事が思い通りにできなくて

イライラMAXママだった私が

家族で夢を叶えていけるようになったコツを

メルマガで配信しています。

メルマガ登録はこちら。

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アメトピ掲載記事【更新】

子育ての”つらさ”の正体は夫かもしれない

 

■子育ての正解って何?

https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12906480124.html

■偏食っ子で、子どもだけ別メニュー作るの大変です

https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12878572472.html

■パパに買い物お願いする時のコツ

https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12879227111.html

 ■保育園後のおやつのおねだりどうする?

https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12882464736.html

 

 

 

 

 

 

どんな自分にも

マルができるようになり

自分の子育ても

「これでいいんだ!」

と思える世界へ

 

 

 

 

 

冨田麻由

 

 

WRITER
冨田 麻由 先生  
Mayu Tomita

1986年7月生まれ 蟹座のA型。
管理栄養士歴13年、
インナーチャイルドカウンセラー
ライフミッションサポーター®︎
精神科病院6年勤務、保育園給食、特定保健指導に携わり、現在、個人事業主として活動中。

私のライフミッションは、自分の子育てに自信がないママが、私の子育て「これでいいんだ♡」と思える人を増やす事です。

好きな事:カフェめぐり、美味しいものを食べる事、
みんなの中で話すより、1対1で話を聴くのが好き

特技:放ったらかし料理、大量野菜の処理・保存料理、側転