(4)【子育てママ1Day開講まで】〜宿題はどのようにしていたの?〜
Category : リアル日記・1Day開講までの道のり Date : 2018年11月07日
2017年8月9日 出産
2018年2月23日 叶理恵さんランチ会(初めて理恵さんに会う)
2018年3月24日 トゥインクル養成講座説明会
2018年4月28日 トゥインクル養成講座(全6回)
自宅で宿題←今ココ
〜7月21日
義理の母に講座のことを打ち明ける
2018年7月25日 トゥインクル合格(ライフミッション®サポーターになる)
2018年10月2日 子供の口蓋裂の手術
2018年11月1日 1Day講座開講に向けて活動開始
みなさん、こんばんは〜^^
4月からの保育園入園へ向けて、1時間以上かけて書類を作成しておりました!
無事に入れるといいな〜。
☆☆
トゥインクル養成講座の第1回目を終えて、宿題が出されました。
毎回出される宿題は、講座を改めで動画で見返して学んだこと、気づいたことなど感想をまとめること。
あと「理想のリーダー3人を挙げて、その方々のあり方、やり方などをまとめる」というものでした。
まず、動画で復習。
これは、家事の時間を有効に使いました。
お皿を洗いながら動画を流す。
料理をしながら動画を流す。
でも、やはり聞くだけじゃその場で理解できても忘れてしまうんですよね><
なので、時間がないときは夫が休みの日曜日に数時間だけ時間をもらってカフェで集中して見たり、
市でやっているファミリーサポートを登録してそこで預けて集中して行いました。
あとは子供が寝た後に集中してやりました。
そう、集中してやらないと終わらせられないんですよね^^;
理想のリーダーはパソコンのパワーポイントを使ってまとめたのですが、これが久しぶり過ぎて(笑)
できるかな〜って思いながらやってみたら意外とできました。
(なんでもやってみるもんですね。)
トゥインクル養成講座の最大の山場である、ライフミッションを見つける作業は、実は自宅で行うのです。ライフミッションは自分の中にありますからね。ホリホリです。もちろん、どのように見つけていくのかは講座内で教えてもらいます。
これはさらに時間が必要な作業でした。
やはり夫に協力してもらったり、ファミサポを利用しました。
また、ライフミッションストーリーを講座の仲間とSkypeやzoomというアプリを使って分かち合うという宿題も出ました。
それは子供が寝た21:30以降で行いました。
子育てしていると時間がないように感じるのですが、いざやる!と決めると作れるものです。
本気でライフミッションを見つけたい!
と思ったから頑張れたのかな。頑張ったという感覚もないかもしれません。やりたいからやったというか・・・。
facebookグループで日報もあるので、仲間の刺激を受けながら、無事3ヶ月全ての課題を終わらせることができました。
つづく
佐藤れいのブログ
体験セッション大募集中です!
無料ですので、お気軽にお申込みくださいね☆

Rei Sato
1987年生まれ。おうし座のO型。
埼玉県出身 東京都国立市在住。
2015年に彼氏(現在の夫)と上手くいかず『夫を最強のパートナーにする方法』の著者であるヒロコグレース氏考案のウーマン魅力学と出会う。
2016年プロポーズされ結婚。2017年長男を出産。2019年次女を出産。
過去の失恋や彼氏とうまくいかなかった経験から、本や講座でパートナーシップを学び、
男性を知り自分が変わればパートナーシップが良くなることに気づく。
その経験から、過去の自分と同じように恋愛で悩む女性をサポートする仕事をするためにトゥインクル養成講座を受講。ライフミッションサポーター®として活動中。
ライフミッションは「幸せなパートナーシップを築ける人を増やすこと」。
趣味:読書。おうち英語。
家族:夫と子供2人と4人暮らし。