新しい事に挑戦しようと決めた時の心震える感覚を大事にしてほしい!
Category : インナーチャイルドケア(ICC) Date : 2025年07月25日
子育て苦手意識のある人が
私の子育て「これでいいんだ♡」へ思える私へ
インナーチャイルドカウンセラー
冨田麻由です。
プロフィールはこちら⇒冨田麻由
イヤイヤ期の子育ての悩みは
インナーチャイルドの癒しで解決!
2歳〜中学生までの3児の母です。
本日のテーマはこちら。
新しい事に挑戦しようと決めた時の
心震える感覚を大事にしてほしい!
ー-------------
最近、
「こんな事しようと思いますー!」
「こんなやりたい事でてきちゃったー!」
という話を聞くのが多くて
その時の【体感】は
震えるくらいの大きさ
~~~~~~~~~~
言っているご本人も
今までの自分のレベル、ステージ
を超えることだから
ちょっぴり怖かったり、
「こんなこと言ってどう思われるかな」とか
「言ってしまったらやらなくちゃ!」とか
そんな気持ちもありながら
でも!!やりたい!!!!
そんなエネルギーを
私も感じさせてもらっているんです。
この体感は
私も心が震えています。
決して安定
している訳じゃない。
でも、素直な気持ち。
この感覚は私が4年前に
「家族でホノルルマラソン完走する」
って宣言した時の感覚に似ています。
周りの人が思っている以上に
本人は言うのが怖い。
でも、言っちゃうと、
次に言うのがハードル下がって
また、言えちゃって、
言い続けると、
それが当たり前の自分になってて。。。
って
勝手に自分の中の前提が
書き変わっていくんですよね。
↑ ↑
これが潜在意識が書き変わる
ってことだと私は思っています。
何が言いたいかというと、
今は、やりたい事とか、夢とか出てこない
と言う人も、
こんな風に夢を語る人、
やりたいことを宣言する人
そんな方の渦に入ると
その感覚が伝わってくるんです。
その感覚が自分にも影響してくれて
「小さい頃からやりたいと思っていたけど
できなかったことを思い出した」とか
「これ、面白そうー!」とか
やってみたい!やりたい!
という気持ちが出てくるんです。
人はお互いを影響し合っているから
穏やかで、平凡な環境にいると
それがフツーで、
それはそれで安定していていいんだけど
何か物足りなさ、
このまま10年先も
こんな自分じゃ嫌だなー
って思っているなら
新しい環境に
身を突っ込むことが
大事なんです!
同じ環境にいると
同じ人にしか出会わない。
でも、
ちょっと早起きして
外を走ってみるだけで
いつもと違う人に出会う。
別に話すわけじゃないけど
走ってる人や早朝に働いている人を見ると
普段の自分の常識が
覆される。
そんな感覚です。
自分の慣れ親しんだ環境や
ライフスタイルは安定しているけど
もし、今の状況を立て直したいなら
環境を変えていく、
普段とは違う人に出会う
遠くまで行ってみる。
すると、
自分の見えなかった世界が見れて
自分を立て直すきっかけになる。
という事で、
自分の周りで夢を語る人なんていない!
やりたいことに意欲的に進んでいる人がいない!
そんな人はここにそんな環境がありますよ
ってことです(^^♪
同じ期間に同じものを読む
ちょっとでも気になっている方は
この機会にぜひ!
インナーチャイルドを癒す
体験会はこちら
↓ ↓
自分の感情に向き合う時間⏳
人間関係のお悩みを解決して
【1回目】8月18日(月) 9:30‐13:30
【2回目】9月 8日(月) 9:30‐13:30
【3回目】9月29 日(月) 9:30‐13:30
【4回目】10月20日(月) 9:30‐13:30
【5回目】11月10日(月) 9:30‐13:30
全5回
アメトピ掲載記事【更新】
■子育ての正解って何?
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12906480124.html
■偏食っ子で、子どもだけ別メニュー作るの大変です
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12878572472.html
■パパに買い物お願いする時のコツ
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12879227111.html
■保育園後のおやつのおねだりどうする?
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12882464736.html
どんな自分にも
マルができるようになり
自分の子育ても
「これでいいんだ!」
と思える世界へ
冨田麻由
