HOME  >   体験レポート

REPORT
体験レポート

好きな事、やりたい事が見つけられない時はこの言葉をかけてみて!

Category : インナーチャイルドケア(ICC)  Date : 2025年07月07日

子育て苦手意識のある人が

私の子育て「これでいいんだ♡」へ思える私へ

インナーチャイルドカウンセラー

冨田麻由です。

 

 

 

プロフィールはこちら⇒冨田麻由

 

 

イヤイヤ期の子育ての悩みは

インナーチャイルドの癒しで解決!

2歳〜中学生までの3児の母です。

 

 

本日のテーマはこちら。

好きな事、やりたい事が見つけられない時は
この言葉をかけてみて!

ー-------------

 

 

最近よく、

「自分の好きな事がよく分からない...」

「やりたい事って聞かれても分からない...」

 

という声も聞きます。

 

 

 

 

 

子育てに必死なママは

子どもの将来の事は

いろいろ考えているけど

 

 

 

「自分の好きな事、

やりたい事なんて

考える暇もないわー」

って感じですよね。

 

 

 

 

 

 

でも、はなまる学習会の

高濱先生もおっしゃっていますが

「メシが食える大人」つまり、

非認知能力が高い子どもを育てる為には

 

 

 

 

母親が安定し、

安心し笑顔でいれば

外でどんなに嫌なことがあっても

子どもの心が健やかになる

と言っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

ということは、

母である親の役割の1つとして

自分が安定し、

安心した笑顔でいることが

子どもにも良い影響を与える

っていうことですよね。

 

 

 

 

 

その為にも、

自分が好きなことに没頭したり

やりたい事に向かって行動するってことは

自分を安定させたり、

良い状態に保つ重要な要素

なのだと思っています!

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、私だと

ランニングするのも

2歳児末っ子を家に置いて

いかなければなりません。

 

 

 

 

始めは、泣いたりしていましたが

最近は「ママおかえり!」

笑顔で言ってくれるようになったり

「走ってきたの?」

と、段々ママが何をしているのかも

分かってきたようです。

 

 

 

image

 

 

 

母親がやりたい事をやって

ご機嫌な様子は家庭にも

良い空気をもたらしてくれるのを

感じています。

 

 

 

 

 

 

 

こんな体感をしていくと

過去にあった「思い込み」

・母親は子供のそばに居なければならない

・子どもが小さい時は一緒にいてあげるべきだ

みたいなものが

書き換えられていくんです。

 

 

 

 

 

 

いかがですか?

母親が好きな事、

やりたい事をやっているだけで

家庭が良い空気感になるんだったら

素敵だと思いませんか?

 

 

 

 

 

 

でも、やりたい事って

どうやって見つけるの?

好きな事ってどうやって

分かるの?

 

 

 

と思う方は、以下の質問を

投げかけてみて下さい。

 

 

 

 

もし、もう寿命が短いと分かった時

「これやっておけばよかったなー」

と思う事はないですか?

 

 

 

 

ぎょっとする質問

だったかもしれませんが、

これ、ライフミッションコーチ協会でも

掲げていることですが

私の人生「これをやっておけばよかった」

をなしにする協会とも言っています。

 

 

 

 

緩和病棟の看護師が聞いた

死ぬ間際の人たちの叶わぬ願い

それは、

「これをやっておけばよかった」

と後悔する事なんだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

変な話ですが

人間はいつかは死にますが

その時に「私の人生これで最高だった♡」

と思えたら全うして生きた感じがしませんか?

 

 

 

 

 

 

 

魂は死なないと言われますが

この肉体をまとって生きる人生は

1つしかありません。

 

 

 

 

 

 

そんな自分の人生を考えた時

あなたは、今の自分に

満足していますか?

 

 

 

 

本当はやりたいことあるのに

我慢していることはないですか?

 

 

 

本当はやりたかったのに

諦めてることないですか?

 

 

 

 

 

 

そんな時も、もう一度

自分に質問してみて下さい。

 

 

 

 

 

もし、もう寿命が短いと分かった時

「これ、やっておけばよかったなー」

と思う事はないですか?

 

 

 

 

 

この質問をした時、私は、

フルマラソン完走したい!

ホノルルマラソン

家族で完走したい!

 

 

 

 

この2つのやりたい事は

絶対にやり遂げたいな

と思っています。

 

 

 

 

だから、それに向かって進んでいる時は

自分らしいな、生き生きしているな

と、感じるのです。

 

 

 

 

 

 

さぁ、みなさんの

やりたい事、好きな事は

何か見えてきましたか?

 

 

 

 

こんなの出てきちゃいましたー!

の報告もお待ちしていますっ(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

自分の感情に向き合う時間

インナーチャイルドを癒す3ヶ月講座

3期開講の募集は6月を予定!

自己肯定感を高める3ヶ月講座3期日程

【1回目】7月13日(日)10‐14時

【2回目】8月10日(日)10-14時

【3回目】9月14日(日)10-14時

全3回

 

 
 
 
 
人間関係のお悩みを解決して
 
理想の人生を選択できるようになる3ヶ月講座日程
 
 
2期の募集は7月を予定
 
 

【1回目】8月18日(月) 9:30‐13:30

【2回目】9月 8日(月) 9:30‐13:30

【3回目】9月29 日(月) 9:30‐13:30

【4回目】10月20日(月) 9:30‐13:30

【5回目】11月10日(月) 9:30‐13:30

全5回

 

 
 
 
 
 
 
 
インナーチャイルドを癒す講座では
 
自分の思考癖に気付いて、
 
軽やかに現状を解決していく
 
心の仕組みも学びます。
 

 

 

 

 

 

新米ママが陥る人間関係のお悩み解決記事配信中
ご興味ある方は

メルマガ登録して下さいね。

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アメトピ掲載記事【更新】

子育ての”つらさ”の正体は夫かもしれない

 

■子育ての正解って何?

https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12906480124.html

■偏食っ子で、子どもだけ別メニュー作るの大変です

https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12878572472.html

■パパに買い物お願いする時のコツ

https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12879227111.html

 ■保育園後のおやつのおねだりどうする?

https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12882464736.html

 

 

 

 

 

 

どんな自分にも

マルができるようになり

自分の子育ても

「これでいいんだ!」

と思える世界へ

 

 

 

 

 

冨田麻由

 

 

WRITER
冨田 麻由 先生  
Mayu Tomita

1986年7月生まれ 蟹座のA型。
管理栄養士歴13年、
インナーチャイルドカウンセラー®︎
ライフミッションサポーター®︎
精神科病院6年勤務、保育園給食、特定保健指導に携わり、現在、個人事業主として活動中。

私のライフミッションは、自分の子育てに自信がないママが、私の子育て「これでいいんだ♡」と思える人を増やす事です。

好きな事:カフェめぐり、美味しいものを食べる事、
みんなの中で話すより、1対1で話を聴くのが好き

特技:放ったらかし料理、大量野菜の処理・保存料理、側転