夫が家事をしてくれているのに罪悪感を感じる時。。。
Category : インナーチャイルドケア(ICC) Date : 2025年08月24日
子育て苦手意識のある人が
私の子育て「これでいいんだ♡」へ思える私へ
インナーチャイルドカウンセラー
冨田麻由です。
プロフィールはこちら⇒冨田麻由
イヤイヤ期の子育ての悩みは
インナーチャイルドの癒しで解決!
2歳〜中学生までの3児の母です。
本日のテーマはこちら。
夫が家事をしてくれているのに罪悪感を感じる時。。。
ー-------------
夫に足を引っ張られている感覚を抜け出せて
夫が家事を手伝ってくれるようになったのに
今度は不機嫌な顔で
掃除機をかけている様子を見て
罪悪感を感じるようになった。
これって勝手に
夫が不機嫌なのは自分のせいだ
って結び付けちゃっていたんですよね。
そんな時にやってみたのは
「確認のコミュニケーション」
「なんで不機嫌そうにしているの?」
「何か嫌なことがあったの?」
と思い切って聞いてみました。
最初の私は、
こうやってわざわざ聞くこと自体
不快な思いをさせているんじゃないか?
って考えてしまうんです。
でも、この
「確認のコミュニケーション」
の効果は絶大でした!
不機嫌そうに掃除機をかけていた時は
私の解釈では
●私が掃除をしないから夫が仕方なく掃除させられている
と思っているのではないか?
と解釈していましたが
実際は、
長女と話していて納得いかなかったから
不機嫌な顔をしていた
ということでした。
私の癖は人が不機嫌そうにしていると
自分のせいではないか?
と思ってしまう癖があることに気付きました。
だから、
本当にそうなのか?
という確認をすることで
自分の解釈・捉え方とは違うこともある
という経験をしたことで
夫が不機嫌でも
それは全て私が要因ではないし
不機嫌になってしまうのも
夫の気持ちを
【私がコントロールできる範囲ではない】
とコントロール感を手放すことで
そういう時もあるよね
って思えるようになりました。
正義感が強かったり
周りで困っている人が居ると
ついつい自分を犠牲にして
関わってしまう方は
同じような経験があるかもしれません。
でも、大丈夫。
自分の課題は自分で解決していける
力を持っているから★
という事で、
周りの人が不機嫌だったり
怒っているのは自分のせいだと
罪悪感を感じてしまう時
「それって、本当に私が要因になっている?」
って確認してみて下さいね(^^♪
自分の感情に向き合う時間⏳
アメトピ掲載記事【更新】
■子育ての正解って何?
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12906480124.html
■偏食っ子で、子どもだけ別メニュー作るの大変です
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12878572472.html
■パパに買い物お願いする時のコツ
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12879227111.html
■保育園後のおやつのおねだりどうする?
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12882464736.html
どんな自分にも
マルができるようになり
自分の子育ても
「これでいいんだ!」
と思える世界へ
冨田麻由
