夏休みに手放したもの
Category : インナーチャイルドケア(ICC) Date : 2025年08月05日
子育て苦手意識のある人が
私の子育て「これでいいんだ♡」へ思える私へ
インナーチャイルドカウンセラー
冨田麻由です。
プロフィールはこちら⇒冨田麻由
イヤイヤ期の子育ての悩みは
インナーチャイルドの癒しで解決!
2歳〜中学生までの3児の母です。
本日のテーマはこちら。
夏休みに手放したもの
ー-------------
保育園ママも
小学生ママも
毎日子供達のお昼やお弁当作り
本当にお疲れ様です。
暑いと、子供もだらだらしたり
いつもならぺろっと食べるものも
時間がかかったりして
イライラしてしまう事
ないですか?
我が家の子供達も
朝のごはん時間が
だらだらになっていて
私のイライラモードも増えてきたので
これは変えていかなきゃ!
と思ったのです。
どんな時も朝食に味噌汁作るのが
私の日課でしたが、
この夏は手放してみました。
(さばの生姜煮入れ過ぎて崩れちゃったおにぎり
ラップで補強)
その理由は、
子供達が食事時間がかかるから
・お皿(おかず)1つでも
減らせるなら減らす。
・夏は代謝が下がっているから
エネルギー消費が低いので
食べる量は減らしても大丈夫。
そして、
これを手放す事で
得られるメリットは
・ごはん時間のストレスが減る
(子供達のダラダラ食べにイライラしない)
・お皿を洗う量、片付ける量が減る
・調理器具も減らせる
(鍋を使わない)
・保育園前の時間にゆとりができる
↑ ↑
以上の理由から
朝食の味噌汁作りを手放してみました。
実践して1週間。
ごはん時間のイライラ軽減は
抜群です!
そして、私自身
朝にランニングもできて
やりたい事が出来てるから
多少子供達がダラダラしてても
自分の心が温まってるから
(ゆとりがある状態だから)
上手く対応出来てるなと
感じます!
人から見たら、
「そんな朝から味噌汁作るだけで
偉いよー」とか、
「普段から味噌汁なんて作ってません」
という方もいるかもしれません。
でも、そこが大事なのではなく、
私は健康維持の為に
味噌汁が飲みたいから
作っていて
それが私の常識で
当たり前のルーチンになってて
でも、それが
今の状況に適切ではないな
と気づいたんです!
自分の大事にしている事や
自分の常識も
間違っているわけじゃないけど
今の状況には適切でない場合がある。
そんな時は思い切って手放してみると
軽やかに、
ゆとりを生み出せるかもしれない
って事なんです!
こだわりが強かったり
大事にしている価値観はあっていい。
でも、それに束縛されて
自分の状況を苦しめているなら
一旦手放してみても
良いのではないでしょうか?
今回も夏休み限定で手放してみます。
夏休み明けにはまた
再開したいなぁと思っています。
自分が頑固になって手放せていないものは
ありませんか?
自分の感情に向き合う時間⏳
人間関係のお悩みを解決して
【1回目】8月18日(月) 9:30‐13:30
【2回目】9月 8日(月) 9:30‐13:30
【3回目】9月29 日(月) 9:30‐13:30
【4回目】10月20日(月) 9:30‐13:30
【5回目】11月10日(月) 9:30‐13:30
全5回
アメトピ掲載記事【更新】
■子育ての正解って何?
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12906480124.html
■偏食っ子で、子どもだけ別メニュー作るの大変です
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12878572472.html
■パパに買い物お願いする時のコツ
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12879227111.html
■保育園後のおやつのおねだりどうする?
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12882464736.html
どんな自分にも
マルができるようになり
自分の子育ても
「これでいいんだ!」
と思える世界へ
冨田麻由
