この先10年も同じ状況でいたいですか?
Category : インナーチャイルドケア(ICC) Date : 2025年07月26日
子育て苦手意識のある人が
私の子育て「これでいいんだ♡」へ思える私へ
インナーチャイルドカウンセラー
冨田麻由です。
プロフィールはこちら⇒冨田麻由
イヤイヤ期の子育ての悩みは
インナーチャイルドの癒しで解決!
2歳〜中学生までの3児の母です。
本日のテーマはこちら。
この先10年も同じ状況でいたいですか?
ー-------------
10年前の私は
1歳4か月の娘を
病院の託児所に預けて
常勤で精神科病院で
管理栄養士をしていました。
社会人としても半人前で
親としても新米ママ。
まだ20代だったから
体力だけはありましたが
当時は夫も夜勤をしていたので
娘と2人で過ごすことも
多々あり、ワンオペ育児に
疲弊していました。
仕事終わったら
病院の隣のマンションの託児所に
娘を迎えに行って
車に乗せて即帰宅。
夕飯作って、お風呂入れて
寝かせて。。。
夫が夜勤でいない日は
ストレス発散の為、
アパートの目の前のダイソーで買った
グラニュー糖がたっぷりついた
デニッシュパン5個入りを
一人で平らげていた時には
自分、狂ってんなー
って思っていました。
これが後に、
遺伝子ダイエットを学び
心の学びをし
自分の感情が
癒せていないから
暴食に走っていたんだなー
と分かりました。
だから産後
5キロ増えたんだなーと。
あの時の自分は
子育てを
甘く見ていました。
なぜなら、
私は親にはやりたいことを
ほとんどやらせてもらって
なりたい管理栄養士にも
させてもらえて
なんなら妹弟も
それぞれ進みたい道に進んでいて
子育てって、
難しいイメージ
なかったんです。
初めての赤ちゃんを
育てる時も
母乳とおむつ替えができれば
育てられそう!
と、安易に考えていたら
母乳はそう簡単には出ないし
3時間おきに起きるなんて
知らなかったし、
長女なんかは30分とか
1時間ずつしか寝なくて
生後10日で38度の熱出して
夜間救急に行ったりして
私の子育てのスタートは
[ムズカシイ]
からのスタートでした。。。
そんな10年前の私は
/
この先10年もこんな状況
耐えられない。
\
と思い、働き方を
変えていくことを決めました。
しかし、
パート勤務にしても
在宅ワークにしても
子どもとの時間は増えましたが
なんだか思い描いていた
楽しい子育てでは
ありませんでした。
むしろ、
子どもと居る時間が増えて
何して過ごしたらいいか
分からない。。。
子どもの我がままに
付いていくのがしんどい。。。
その時感じたのは
仕事時間が減っても
子どもとの時間が増えて
しんどい。。。
仕事していた方が
マシだったかも
と思うくらい。。。
もともと子供と遊んだり
話したりするのが
得意ではなかった私なので
より一層、
「どうせ私は
ダメなんだ。。。」
と、子育てへの自信をなくし
自己嫌悪に陥っていました。
そんな子育て音痴な私が
在宅ワークを始めた頃に出会った
起業の学びは
主体的に動くことを
学びました。
その中でも私にとって
一番重要だったのが
【自分の感情を自分で処理
できるようになること。】
「自分の中に湧いてきた
気持ち、感情は、誰かが
処理してくれるものではない。
例え、目の前の人が言ってきた言葉に
自分がイライラしたとしても
そのイライラの感情は
私が責任を持って処理する事。」
この考え方を知った時は
「ウォー!む・ず・か・し・い」
って思ったけど、
今はそれができるようになって
その意味もよく分かるようになって
夫婦喧嘩も建設的に
処理できるようになって
//
このスキルは神だー
って思っています(^^♪
\\
それまでの私は
夫に自分の感情をぶつけるだけで
何の新しい習慣も
生み出せていなかったから。
それでは、
同じことを繰り返すのも
仕方ないと今では思います。
だけど、
自分の感情を
自分で処理すること
の大切さを学んだ私は
「悔しー」「何で私がー」
と思う時もありますが
冷静に自分の感情と向き合い
対処していけるように
なりました。
子育ては
感情との向き合いですよね。
本当にしんどい。
仕事でも疲れてるし
家事や夫のご機嫌とったり。。。
そんな時こそ、
考えてみて下さい。
「この先10年も今の状況
続けていきますか?」
YESとはっきり出なかった方は
こちらの
「子育てに”ゆとり”
を生み出す
動画メール講座」
聞いてみて下さいね。
↓ ↓ ↓
そんな自分になりたい人の為に
お届けしていきます
自分の感情に向き合う時間⏳
インナーチャイルドを癒す3ヶ月講座
【1回目】8月18日(月) 9:30‐13:30
【2回目】9月 8日(月) 9:30‐13:30
【3回目】9月29 日(月) 9:30‐13:30
【4回目】10月20日(月) 9:30‐13:30
【5回目】11月10日(月) 9:30‐13:30
全5回
アメトピ掲載記事【更新】
■子育ての正解って何?
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12906480124.html
■偏食っ子で、子どもだけ別メニュー作るの大変です
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12878572472.html
■パパに買い物お願いする時のコツ
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12879227111.html
■保育園後のおやつのおねだりどうする?
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12882464736.html
どんな自分にも
マルができるようになり
自分の子育ても
「これでいいんだ!」
と思える世界へ
冨田麻由
