HOME  >   体験レポート

REPORT
体験レポート

離婚の”離”の字が見えた時

Category : トゥインクルスターの活動, インナーチャイルドケア(ICC), リアル日記・1Day開講までの道のり  Date : 2025年07月29日

子育て苦手意識のある人が

私の子育て「これでいいんだ♡」へ思える私へ

インナーチャイルドカウンセラー

冨田麻由です。

 

 

 

プロフィールはこちら⇒冨田麻由

 

 

イヤイヤ期の子育ての悩みは

インナーチャイルドの癒しで解決!

2歳〜中学生までの3児の母です。

 

 

本日のテーマはこちら。

離婚の”離”の字が見えた時

ー-------------

 

 
もう、この人とは
 
やっていけないかも…
 
 
 
 
 
 
何度言っても
 
分かってくれない…
 
 
 
 
 
 
こんな価値観違う人と
 
一緒に居れない…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
と、“もう離婚しかない…”
 
そう思っている方がいたら
 
読み進めてみて下さいね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
実は私もそうでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
数年前の私は
 
価値観が合わない=離婚だ!
 
と思っていたのです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日常の些細なことで喧嘩…
 
子供に指示を出すのも
 
ママとパパのやり方が違って
 
子供も困惑…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんな価値観が違う人とは
 
一緒にやっていけないかも…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
パートナーや
 
旦那さんが居る方は
 
こんな風に感じた事が
 
あるかもしれません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
でも、今の私が
 
当時の私に伝えるなら
 
価値観が合わないって
 
当たり前の事だよって
 
伝えたい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、
 
価値観がバッチリ
 
全て重なっている人もいないし、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お互いの価値観が違うから
 
その“違い”から
 
“自分”というものが
 
より理解できてくる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
当時の私は
 
起業の学びを始めて
 
起業仲間もいたから
 
話を聞いてもらいました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あの時は本当に
 
苦しかったなぁ…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
でも、私は1人じゃなかった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
話を聞いてもらえる人がいる。
 
それだけでありがたかった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
誰でも良いわけじゃない。
 
 
「こんな話して大丈夫だろうか?」
 
 
そんな話も聞いてもらえる人がいる事に
 
本当にあの時は
 
救われたなぁと思う。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いろいろ話して
 
「旦那さんに手紙を書いてみると良いのでは?」
 
と提案してもらって
 
必死に書いて渡した。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
でもね、酷かった。
 
手紙なんて読んでもらえなかった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今なら分かる。
 
だって、私の気持ちは怒りで
 
溢れていたから。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
書いている手紙にも
 
そんな怒りのエネルギーが
 
入ってたんだと思う。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そんな時に思い出したのが
 
 
 
 
 
“自分を変える事はできても
 
相手を変える事はできない”
 
 
 
 
という言葉。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
分かる。
 
言ってる意味は分かる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
“何で私が変わらなきゃいけないの?!”
 
“何で私ばっかり苦しまなきゃいけないの?”
 
“何で私ばっかり大変な想い
 
しなきゃいけないの?”
 
そんな気持ちが強かった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
でも、でも、でも!
 
 
 
 
 
めちゃくちゃ悔しいけど、
 
 
今の状態からは
 
抜け出したかった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、
 
決めた。
 
 
 
 
 
 
 
 
悔しいけど、
 
 
自分が変わることを決めた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
変わろうって
 
決めたけど
 
どう変わったら良いか
 
分からなかった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
分からないなりに
 
アクションはとってみた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そこから、
 
もう一度夫と話す事にした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、気づいたこと。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私はせっかちで、
 
ついつい、相手の言葉を
 
すぐに引き出そうとしてしまう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
『こう思ってるんでしょ?!』
 
『こうだもんね!』
 
 
 
そんな言葉が更に夫には
 
良くなかったのだと分かった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
話したから分かったことだけど、
 
 
 
 
夫は
 
・決めつけられるのが嫌だ
 
・大事なことだから、
 
じっくり考えてから
 
言葉を出したい。
 
 
 
 
 
 
 
 
こんな想いがあった事がわかった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それを聞いた時
 
私の中の思い込みが外れた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私は待つことができずに
 
相手の気持ちを早く求めていた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しかし、大事な事だから
 
じっくり考えてから話したい
 
そんな風に考えていてくれていたんだ!
 
と思ったら、
 
今までの怒りがすーーっ
 
と抜けていったような感覚になった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これが私にとって
 
大きな収穫で
 
価値観が違うって
 
こういう事なんだ
 
って思った。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、価値観が違っても
 
そんな風に考えることもありだな
 
と思えたり、
 
それもいいなって思えたり
 
どっちの良さもあるなと思えたり
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
価値観が違ってもいいんだ♡
 
それがふつーなんだ
 
って思えた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それを受け入れられたら
 
なんだか力んでいたのが
 
緩まった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、私には
 
“夫に負けたくない”
 
この気持ちが
 
眠っていた事に気付いた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今振り返ると、
 
 
怒りの感情は相手に
 
ぶつけるのではなく
 
“話す勇気”
 
に変えられたのだと思う。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
感情的になるよりも、
 
冷静に話して、
 
どうしたらお互い
 
心地良く過ごせるのか。
 
 
 
 
 
 
 
 
↑ ↑
ここに向けて話し合う意識を持てたら
 
お互いの感じている感覚が
 
より明確になってきた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そうだったんだね。
 
そう思っていたんだね。
 
そんな気持ちがあったんだね。
 
って思えた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それから、
 
価値観というのは
 
お互い違っていてもいいし
 
価値観が違うから
 
成り立っていることもある。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
価値観が違う=離婚
 
 
だと思っていた当時の私は
 
今では、かわいいなぁと思える。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
夫婦喧嘩から
 
建設的に話せるスキル
 
を身につけた私は
 
安心感が半端ない。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
だから、もし、
 
過去の私のように
 
離婚の離の字が見えていて、
 
でも、誰にも話せない
 
相談できる人がいない
 
そんな風に思っている方がいたら
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここに話せる人がいる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
焦らず、心の中を整理して
 
理想の人生を進んでいく
 
 
 
 
そんな道に抜け出したい方は
 
体験セッションで
 
お話し聞かせて下さいね!
 
 
 
大丈夫。ここには
 
聞いてくれる人がいます。
 
 
 
 
 
 
 
↓ ↓ ↓
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
人間関係のお悩みを解決して
 
理想の人生を選択できるようになる3ヶ月講座日程
 
 
2期の募集は7月を予定
 
 

【1回目】8月18日(月) 9:30‐13:30

【2回目】9月 8日(月) 9:30‐13:30

【3回目】9月29 日(月) 9:30‐13:30

【4回目】10月20日(月) 9:30‐13:30

【5回目】11月10日(月) 9:30‐13:30

全5回

 

 
 
 
 
 
 
 
インナーチャイルドを癒す講座では
 
自分の思考癖に気付いて、
 
軽やかに現状を解決していく
 
心の仕組みも学びます。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

新米ママが陥る人間関係のお悩み解決記事配信中
ご興味ある方は

メルマガ登録して下さいね。

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アメトピ掲載記事【更新】

子育ての”つらさ”の正体は夫かもしれない

 

■子育ての正解って何?

https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12906480124.html

■偏食っ子で、子どもだけ別メニュー作るの大変です

https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12878572472.html

■パパに買い物お願いする時のコツ

https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12879227111.html

 ■保育園後のおやつのおねだりどうする?

https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12882464736.html

 

 

 

 

 

 

どんな自分にも

マルができるようになり

自分の子育ても

「これでいいんだ!」

と思える世界へ

 

 

 

 

 

冨田麻由

 

 

WRITER
冨田 麻由 先生  
Mayu Tomita

1986年7月生まれ 蟹座のA型。
管理栄養士歴13年、
インナーチャイルドカウンセラー
ライフミッションサポーター®︎
精神科病院6年勤務、保育園給食、特定保健指導に携わり、現在、個人事業主として活動中。

私のライフミッションは、自分の子育てに自信がないママが、私の子育て「これでいいんだ♡」と思える人を増やす事です。

好きな事:カフェめぐり、美味しいものを食べる事、
みんなの中で話すより、1対1で話を聴くのが好き

特技:放ったらかし料理、大量野菜の処理・保存料理、側転