お願いしたのにやってくれなくてイライラモヤモヤする…
Category : インナーチャイルドケア(ICC) Date : 2025年07月15日
子育て苦手意識のある人が
私の子育て「これでいいんだ♡」へ思える私へ
インナーチャイルドカウンセラー
冨田麻由です。
プロフィールはこちら⇒冨田麻由
イヤイヤ期の子育ての悩みは
インナーチャイルドの癒しで解決!
2歳〜中学生までの3児の母です。
本日のテーマはこちら。
お願いしたのにやってくれなくてイライラモヤモヤする…
ー-------------
お願いしたのに
やってくれない…
イライラ…
モヤモヤ…
ってありませんか?
・夫に『ゴミ捨てお願い!』
って言ったのに、
捨ててくれてなかった…
・子どもにお米研ぎ
お願いしたのに
研いでなかった…
なんで!?
お願いしたのに…
私の言ってることなんて
聞いてくれてないのよね…
みたいになっていませんか?
そんな時はこんな風に
振り返ってみましょう!
それは、
YESを取ったかな?
と。
『YESを取る』とは、
お願いした相手から
・許可を得たのか?
・やってくれると同意を得たのか?
ということです。
なぜなら、
お願いしたとしても、
それをやってくれるかどうかは
相手が決める事だからです。
例えば、
子どもに宿題やりなさい!
部屋を片付けなさい!
と言ったとしても、
それをする、動く、行動に移す
というのは子ども次第ですよね?
超能力みたいな力で
相手の体を動かす事は
できませんよね?
つまり、
自分のコントロール
出来ることと
そうでない事が
あると言うこと。
自分が歩くとか、
ゴミを捨てたいと思って
自分がゴミを捨てるとか、
自分がお米を研ぐというのは
コントロール出来る事だけど、
相手に(夫や子どもに)
お願いしたからといって
それをしてくれるかどうかは
コントロールできない事なんです。
つまり、
コントロール
できない事について
イライラ…モヤモヤ…
していたって
事ですよね?!
じゃあどうしたら良いか?
(早く教えてよー!)
それが、
YESを取るって
事をしていくんです。
まずは、伝え方として、
『ゴミ捨てお願いします』
だと、一方的な”お願い”
になるので、
相手の許可を
得ていないですよね?
許可を得る聞き方としたら、
『ゴミ捨てお願いできますか?』
『ゴミ捨てお願いしたいんだけど、
やってくれますか?』
『ゴミ捨てお願いしたいんだけど、
できますか?』
みたいに相手に選択肢を
与えて決めてもらう事が大事です。
更にお願いした事を
やってくれる
確率を上げる為に
“お願いしたい理由”
も伝えると◎
“電車に間に合わないから”とか、
“家事を当たり前にやる父親像を
子供達に見せたいから”とか、
米研ぎなら
“○○ちゃんの研いだ
ごはん美味しかったから!”とか、
理由を一緒に伝えると
許可を得やすくなります!
とはいえ、
相手も忘れていたり
やろっと思ったけど
他の急用が入って出来なかった…
そもそも、やりたくなくて
やる事に納得や同意をしてなかった
って事もありますよね。
だから、
お願いしたのに
やってくれなかった
というのは多々ある事なんです。
そして、それは
自分がコントロール
できる領域外
のことですから、
『お願いしたのに
やってくれなかった』は
起きることなんです。
だから、
どうしたら
やってくれそうかな?
どうしたらやってくれる
確率を上げられそうかな?と、
あの手この手を考えていくのが
大事なんです!
イライラ、モヤモヤするのは
仕方ない事なので
そうならない為に
自分ができる事を
考えていく。
大前提の
YESを取った後は、
・お願いしたい理由を伝える
・お願いしたい事をメモに書いておく
・やる事の手順を丁寧に伝える
などの自分が出来ることをやっていく
事が大事なんです!
いかがですか?
お願いしたのに
やってくれない
は当たり前に起きる事。
それにイライラ、
モヤモヤするのは当たり前の事。
じゃあ、
何ができるか?
と考えて、
自分ができる事に
注力していくと、
イライラ、モヤモヤが
軽減していきますよ
そんな時に私が出会ったのが
自分の感情は
自分で処理する
ってこういう事なんです。
そうはいっても
何で私がここまで
やらなきゃいけないの?
イチイチそこまで
労力かけなきゃいけないの?
と思うかもしれません。
でも!それは習慣なので
慣れるとそれが
当たり前に出来ますし、
周りも動いてくれる
確率が高くなるから
イライラ、モヤモヤも
減っていくんです
ざわつく感情や
引っかかる言葉には
癒されていない感情が
見えてきた証拠です!
えっ!最近ちょっと
そんな感じがした…
という方は
体験会に参加してみて下さいね!
⬇️⬇️⬇️
自分の感情に向き合う時間⏳
人間関係のお悩みを解決して

【1回目】8月18日(月) 9:30‐13:30
【2回目】9月 8日(月) 9:30‐13:30
【3回目】9月29 日(月) 9:30‐13:30
【4回目】10月20日(月) 9:30‐13:30
【5回目】11月10日(月) 9:30‐13:30
全5回
ご興味のある方は
以下の順番待ちフォームへ
ご登録しておいてくださいね。
↓↓↓
アメトピ掲載記事【更新】
■子育ての正解って何?
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12906480124.html
■偏食っ子で、子どもだけ別メニュー作るの大変です
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12878572472.html
■パパに買い物お願いする時のコツ
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12879227111.html
■保育園後のおやつのおねだりどうする?
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12882464736.html
どんな自分にも
マルができるようになり
自分の子育ても
「これでいいんだ!」
と思える世界へ
冨田麻由
