HOME  >   体験レポート

REPORT
体験レポート

時間の確保ってどうやるの?

Category : インナーチャイルドケア(ICC)  Date : 2025年08月17日

子育て苦手意識のある人が

私の子育て「これでいいんだ♡」へ思える私へ

インナーチャイルドカウンセラー

冨田麻由です。

 

 

 

プロフィールはこちら⇒冨田麻由

 

 

イヤイヤ期の子育ての悩みは

インナーチャイルドの癒しで解決!

2歳〜中学生までの3児の母です。

 

 

本日のテーマはこちら。

時間の確保ってどうやるの?

ー-------------

 

 
 

これも、実際に動いてみないと

 

分からないのです。

 

 

 

 

 

「動いたから、見えてきた」

 

「動いたから、分かった」

 

 

↑ ↑

 

この体感を得るまで

動くのをおすすめします。

 

 

 

 

 

 

なぜなら、

 

あの山の向こうに何があるかは

あの山まで行ってみないと分からない。

 

 

 

 

 

あそこのコンビニを

右折したところに

何があるかは

コンビニまで行ってみないと

分からない。

 

 

 

 

 

というように、

 

ある地点まで行ってみないと

 

分からない事って

 

沢山あるのです。

 

 

 

 

 

 

今は情報が簡単に手に入ってしまうから

 

実際に行ってみなくても

 

行った気になってしまって

 

簡単に行けちゃう気

になってしまうのも

 

ありますよね。

 

 

 

 

 

 

だからこそ、

 

実際に手や足を動かして

 

やってみると

 

情報では分からなかったことが

 

見えてくるんです。

 

 

 

 

というか体感して

 

分かるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、

 

時間の確保も同じで

 

いろいろ思いつく限り

 

やってみる。

 

 

 

 

 

 

私が最初に時間確保しようと思って

 

やってみたのは

 

寝る時間を削る事。

 

 

 

 

 

 

 

コロナ化で

 

在宅ワークやり始めた頃で

 

在宅ワークでダイエットサポートが

 

できるように学ぶ時に

 

 

課題図書を読んだり

 

課題をやったり。。。

 

 

 

 

 

 

その他にも

 

2歳児含む2人の子育てしながら

 

ダブルワークしてたし

 

もともとTVとかSNSも見てないし

 

この状況からどうやって

時間を生み出すの?

 

 

って思って、

 

寝る時間を削って課題図書を

 

もうろうとしながら

 

読んでました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

でも、この泥臭い時間の生み出し方

 

をしたから、

 

寝る時間を削って

 

時間を生み出すことはしたくない!

 

 

 

 

もっとゆとりを持って

仕事したい。

 

って思ったんですよね(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

今ではたっぷり7時

 

睡眠時間取りながら

 

豊かさ感じる生活が

 

出来ているのです。

 

 

 

 

 

 

 

そこから、

 

時間の生み出し方が変わりました。

 

具体的には

 

①自分の生活習慣を見直して 

何にどのくらい時間をかけているのかを見て 

本当に必要なことに絞っていく作業をした

 

 

 

 

 

 

②自分がやらなくていいことは 

人にお願いしたり、お金を払って 

やってもらうことにした

 

 

 

 

 

③上記の①②を常に最適な状態に 

なっているかチェックしながら 

より良く改善していく。

 

 

 

 

 

この①②③をやって

 

時間を生み出してきている

 

って分析しました!!!

 

 

 

 

 

 

 

考え方ややることって

 

一度決めたら固定

 

しなきゃいけないものではなく

 

 

状況や目指すところによって

 

変えていく必要があるんです!

 

 

 

その回転が速くなったな

 

と感じます。

 

 

 

 

 

これもやってみたから
 
分かった事。
 
 
 
 
 
 
ということで、
 
時間の生み出し方も
 
やってみて、上手くいかなかったところや
 
もっとこうしたい
(寝る時間は確保したいみたいに)
 
というところを拾って
 
改善していくだけなんですよね(^^♪
 
 
 
 
 
 
 
 
時間の確保、時間にゆとりができると
 
気持ちにもゆとりが生まれて
 
 
 
 
 
なんて自由なんだ★
 
 
やりたい時にやりたいことができる
 
って
 
幸せ感じて過ごせるんですよね(^^♪
 
 
 
 
 
自分の人生は
 
自分で主体的に動くからこそ
 
自由に創れる!!
 
 
 
 
 
 
その一歩はまず
 
思いつくことをやってみる
動いた先に見えた課題に
向き合っていく!
 
 
 
 
 
 
 
今の状況を変える
一歩を踏み出したい方は
内面ホリホリ🄬で
お待ちしています。
 
内面ホリホリ🄬はこちら
 
 
 
 
 

 

 

 

自分の感情に向き合う時間

 

 
 
 
人間関係のお悩みを解決して
 
理想の人生を選択できるようになる3ヶ月講座日程
 
 
 
 

【1回目】8月18日(月) 9:30‐13:30

【2回目】9月 8日(月) 9:30‐13:30

【3回目】9月29 日(月) 9:30‐13:30

【4回目】10月20日(月) 9:30‐13:30

【5回目】11月10日(月) 9:30‐13:30

全5回

 

 
 
 
 
 
 
 

 

 

新米ママが陥る人間関係のお悩み解決記事配信中
ご興味ある方は

メルマガ登録して下さいね。

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アメトピ掲載記事【更新】

子育ての”つらさ”の正体は夫かもしれない

 

■子育ての正解って何?

https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12906480124.html

■偏食っ子で、子どもだけ別メニュー作るの大変です

https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12878572472.html

■パパに買い物お願いする時のコツ

https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12879227111.html

 ■保育園後のおやつのおねだりどうする?

https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12882464736.html

 

 

 

 

 

 

どんな自分にも

マルができるようになり

自分の子育ても

「これでいいんだ!」

と思える世界へ

 

 

 

 

 

冨田麻由

 

 

WRITER
冨田 麻由 先生  
Mayu Tomita

1986年7月生まれ 蟹座のA型。
管理栄養士歴13年、
インナーチャイルドカウンセラー
ライフミッションサポーター®︎
精神科病院6年勤務、保育園給食、特定保健指導に携わり、現在、個人事業主として活動中。

私のライフミッションは、自分の子育てに自信がないママが、私の子育て「これでいいんだ♡」と思える人を増やす事です。

好きな事:カフェめぐり、美味しいものを食べる事、
みんなの中で話すより、1対1で話を聴くのが好き

特技:放ったらかし料理、大量野菜の処理・保存料理、側転