子育て中は〇〇を目指さない。私の子育て③
Category : インナーチャイルドケア(ICC), 体験レポート, 未分類 Date : 2021年08月22日
いつもご覧いただきありがとうございます。
思い込みを手放して、自分らしく幸せに生きる人を増やしたい
ライフミッションサポーターの
塚田さと子です。
8月に入り、京都の実家に下宿してる大学生の娘が帰ってきました。
帰宅して、開口一番
部屋、散らかってんな
ってそこ
私が仕事で使ってる和室の資料の散乱ぶりを見て、
散らかしてるのがワタシ(娘)じゃないって、証明できたな…
って言われてしまったテヘペロ(古いw)
私の母は、なんでも完璧にやる人なので、
京都の下宿生活は、さぞかし快適だろうと思います。
片付いた快適な部屋。
掃除も行き届いてる。
洗濯物も取り込んだらきちんと畳んでそれぞれのタンスへ。
できあいのお惣菜が嫌いで、全て手作り。
さらに品数も多い。
それを自営業で仕事をしながら、さらに子育てしながら、家事も完璧っていうね。
私が、結婚したての頃は、
それなりにやってたれど、それでも掃除も片付けも得意じゃない。
料理も結婚するまでしたことない。
私のエライところは(自分でいう)
完璧な母と比べて
なんで私はちゃんとできないんだ
…と思わなかったことですね。
できないものはしょうがない。って。
なんならやりたくないし。笑
特に子育て中は
家事ができないことにイライラします。
寝てくれないから、ご飯も作れない。
片付けても、片付けても、おもちゃが散乱。
掃除機をかける間がない。
買い物行く時間もない。
自分の時間もない。
自分の時間は欲しいけど、
後の家事はちゃんとできなくてもいいや
と、思えたらラクになりました。
お惣菜買ってもいいし、
カップ麺の日があってもいい。
おもちゃが散乱してようが、
洗濯物が山積みだろうが
良しとする。
完璧な母になろうとしない。
実際、できてなくてもダンナさんは何も言わないし。(やってくれるわけでもないけど)
それでも、母は
ちゃんとやってる?
と聞いてきます。
子どもを預けて、ちょっと友達とランチに行った話をしようもんなら、
アンタは遊んでばっかり
って。
そんな母からの呪縛はスルー
子育て中は完璧を目指さない。
これを自分に許可できたら、ラクになりますよ〜
できない自分を許可してあげないと、
子どもにも完璧を求めてしまいます。
自分自身が許可できることしか、
他人も許可できません。
結果
めちゃくちゃ視野の狭い人になる。
そんな
視野の狭い人(←自分では気付かない)
母の呪縛にとらわれてる方必見。
自己肯定感を高める3ヶ月講座体験会
オンライン開催
①8月27日(金)10時〜12時30分
②9月3日(金)10時〜12時30分
◆参加費 3,300円
幸せの輪のワーク付き
お申込みの日程のご希望欄にどちらかご記入ください。
リクエスト開催も大歓迎です
ご希望欄にお問い合わせください。
お申込みはこちらからお願いいたします。
お申込みフォームssl.form-mailer.jp
塚田さと子のメルマガはこちらから
ご登録特典付きです
ご登録はこちらをクリック
塚田さと子 脱!扶養内起業☆アラフィフからの挑戦 – リザストライフミッションサポーター・インナーチャイルドカウンセラー 塚田さと子resast.jp
人生はいつからだって変えられる。
どんどん幸せになりましょうね♡

Satoko Tsukada
愛知県豊田市在住。1972年生まれ。みずがめ座O型。
普段は学研教室の先生をやっております。
学習を通して、子どもたちの自己肯定感を育む指導をこころがけております。
多くのお母さん達のお話しを聞き、寄り添いサポートしてきた経験を生かし、女性が元気になるような丁寧なコーチング、講座、サポートをしております。
ライフミッションは
「自分を満たして、ありのままの自分を好きになり、自分のやりたいことが言える人を増やす」
ビジョンは
「全ての人が自分の強みを発揮し、わかちあい、喜びや幸せを共有しあえる社会を創る」
趣味: 食べ歩き、旅行、読書
特技: 傾聴(安心して話せるとよく言われます)