私の子育て、なんで上手くいかないんだろう...
Category : インナーチャイルドケア(ICC) Date : 2025年07月01日
子育て苦手意識のある人が
私の子育て「これでいいんだ♡」へ思える私へ
インナーチャイルドカウンセラー
冨田麻由です。
プロフィールはこちら⇒冨田麻由
イヤイヤ期の子育ての悩みは
インナーチャイルドの癒しで解決!
2歳〜中学生までの3児の母です。
本日のテーマはこちら。
私の子育て、なんで上手くいかないんだろう...
ー-------------
って、「なんで」「なんで」
って考え過ぎちゃう真面目な人!
要注意ですよー!!!!
という私もそうでしたから
お気持ち分かります。
「ちゃんとしなきゃ!」
「こんな風に育てなきゃ!」
って一生懸命なママほど
眉間にしわを作っていませんか?
私が好きなシンガーソングランナーの
SUIさんの詩で
「シワは目じりの方がいい♪」
っていう歌詞があって
目じりにしわを作ってみると
顔も自然と緩んでくるんですよね(^^♪
子どもと向き合っている時
ちょっとこの歌詞を思い出すと
心も緩んでくるので
やってみて下さいね。
そう!
深刻に考えれば考えるほど
現実は悪い方向へ...
こんな時は、
自分のゆとりのある状態を
思い浮かべる事が大事なんです。
なぜなら、人の脳は
体感で切り替えられるから。
どういう事かというと、
目の前に梅干しを
思い浮かべてみて下さい。
それだけで唾液が
出てきませんか?
実際に食べてなくても
脳がそのイメージをしただけで
あたかも梅干しが
口の中に入ったかのように
脳が錯覚して
唾液が出てくるんですよね。
そんな感じで、
ゆとりのある状態を
イメージしてみる事(体感)
を先に作ることで
気持ちも(脳が)ゆとりを
感じることができるのです。
更に体感を強く感じやすくする為には
自分のゆとりのある状態って
どんな要素が詰まっているのかを
分析するんです。
私なら、
・3食自分が好きなものを
食べられている。
・自分のペースで動けている。
・先取りして緊急事態にも
対応できる力を持っている。
↑
これが出てくると
この要素を満たしていけば
ゆとりのある状態が
作れていけますよね。
短期的にできるもの、
コツコツしながら作っていくもの
いろいろありますが
どれも自分がゆとりのある状態へ
向かっていくものです★
まずはこのゆとりのある状態を
イメージする。
ここから始めていきましょう(^^♪
上手くいかない時は
上手くいかない原因
を考えるのではなく、
自分のなりたい状態
ゆとりのある状態
理想の状態を
描いてみる事
これが、子育てを自分なりに
上手くいかせる方法です。
自分の感情に向き合う時間⏳
インナーチャイルドを癒す3ヶ月講座
●自己肯定感を高める3ヶ月講座3期日程
【1回目】7月13日(日)10‐14時
【2回目】8月10日(日)10-14時
【3回目】9月14日(日)10-14時
全3回
【1回目】8月18日(月) 9:30‐13:30
【2回目】9月 8日(月) 9:30‐13:30
【3回目】9月29 日(月) 9:30‐13:30
【4回目】10月20日(月) 9:30‐13:30
【5回目】11月10日(月) 9:30‐13:30
全5回
ご興味のある方は
以下の順番待ちフォームへ
ご登録しておいてくださいね。
↓↓↓
アメトピ掲載記事
■2歳児のイヤイヤ期に身に付けておきたい習慣
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12894670794.html
人気記事
■子育ての正解って何?
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12906480124.html
■偏食っ子で、子どもだけ別メニュー作るの大変です
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12878572472.html
■パパに買い物お願いする時のコツ
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12879227111.html
■保育園後のおやつのおねだりどうする?
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12882464736.html
どんな自分にも
マルができるようになり
自分の子育ても
「これでいいんだ!」
と思える世界へ
冨田麻由
