お金・パートナーシップ・愛の受け取り力を高めるために大切なこと④〜大人の宿題での気付き〜
Category : ヴィーナスの活動, インナーチャイルドケア(ICC), 体験レポート, お知らせ Date : 2021年04月29日
今日もご訪問いただき
ありがとうございます^^
インナーチャイルドカウンセラー
子育てアドバイザー
ライフミッションファシリテーター®︎の
小林博美です
お金・パートナーシップ・愛
の受け取り力を高めるために
まず何をすればよいのか?
何が大切なのか?
その事について連載をしています
過去の記事はこちらお読みいただけます
お金・パートナーシップ・愛の受け取り力を高めるためにまずする、たった一つのこと
お金・パートナーシップ・愛の受け取り力を高めるために大切なこと②〜事件勃発!〜
お金・パートナーシップ・愛の受け取り力を高めるために大切なこと③〜労いのコミュニケーション〜
女性性を高めて「お金とパートナーシップと愛の
受け取り力が高まる」3か月講座の1回目、2回目と
進むにつれて
私には変化がありました。
夫との関係はよくなり
収入はアップしていました!
夫との関係はもともとよかったのですが
(長年一緒にいる間にはいろいろありましたけど(^^;) )
話しにくいことも、一歩踏み込んで
本音で話せるようになりたい
という想いがありました。
それから、愛情表現や気持ちなどを
日頃から言葉で自然に伝えられるように
なりたいな(お互いに)・・・とか
(お互い恥ずかしがり屋なので(^_^;) )
その、「もう一歩!」というあたりが
よくなってきた!と感じています。
3か月講座の2回目が終わった時に
「次回までの内面ホリホリ課題」と
「大人の宿題」
が出ました。
この2つに取り組んだことによって
私はだいぶ変化や気づきがあったので
そのことについてお伝えしたいのです。
やってみてよかったですし
私の気付きや体験が
誰かの勇気につながってくれたらと思うので!
まずは大人の宿題の方から^^
内面ホリホリ課題と関連しているのですが
自分が女性として禁止しているルールを
一時解放してあげる・・・というものでした。
できる人だけでよいので
今までの自分ならしない選択をしてみるのです。
その結果自分はどんなことを感じるのか・・・?
ワクワクと怖さが入り交じる実験のようでした
そもそも私は何を自分に
ストップかけているのだろう
それはなぜ?いつからそうなったんだっけ?
課題のお陰でいろいろ考え
思い出してきました。
大人の課題として「あること」に挑戦しましたが
その前に、
何にするか?迷った中で
たくさん気付いたことがあったので
それをシェアさせて下さい!
女性として自分に禁止していること
自分があまりしてこなかったこと
いろいろと出てきました
もうできるようになっているものもあれば
いまだにハードルが高いものも・・・
中でも私は、
子育て中にオシャレしてキラキラすることに
未だに抵抗と引っかかりがあることに気づきました。
講座の中でも
子どもが小さかった頃オシャレしていたか?
そうではなかったか(パンツスタイルにぺたんこ靴ですぐ走れる!みたいな)
その時どんな心境でその服装をしていたか?
が話題になって盛り上がったことがありました。
その時は
スカート履けない派
子どもがいても服装は可愛く派
で別れて、面白かったですよ。
ちなみに私はスカート履けない派でした(^^;)
どちらの「派」にも
いろんな気持ち、メラメラした気持ち、
過去の悲しかったこと、
などなど眠っている感じでした
大人の宿題を考えた時
オシャレとかスカートのことも
思い浮かんだのですが
私は今、上の双子たちが中2、
三女が小2になっているので
いつもではないけれどスカートは履くし
女性らしい服装もしている・・・(好きなので)
でもなんか引っかかるので
記憶を辿ってみることにしました。
三女が小さかった頃は
動きやすい服やパンツスタイルが多かった。
でも、双子たちの時より断然楽チンだったので
少しオシャレに気を遣うゆとりがあった気がする
三女は1人だからお出かけもめちゃめちゃ楽で
いろいろ出かけて楽しんでいたなぁ~
忘れていたことをいろいろ思い出してきました。
双子たちの時は、妊娠中からかなりハードで
出産した頃、骨と皮?みたいに痩せていました。
当時は夢中で気付いていませんでしたが
後になって写真を見て自分でもギョッとしたのを
覚えています(^-^;
睡眠不足で双子の1人をおんぶして
立ったままウトウトしてたなとか
生きてるから何事も待ったなしで
やること多すぎて発狂しそうになってた時もあったなとか
(汗かいたり汚れたりで着替え1日8回2人+離乳食3回ずつとか 笑)
オシャレどころでは無い、現実でした
双子が歩けるようになって外に出たら
2人が逆方向に走り出してしまうことも多く
いやぁ母ちゃん鍛えられましたわσ(^_^;)
双子が一歳になってすぐに
実家の母の病気が見つかり、入院・手術
双子連れて連日病院に通い
退院後は、事情で、母に我が家で暮らしてもらい
1年ほど母をサポートする生活
そうこうしているうちに育児休業が終わり、復帰
(当時は小学校教諭でした)
夫はそのタイミングで中学校に異動になり
ほぼ1オペ状態で、仕事、育児、家事
双子たちは喘息もあったので
体調不良や入院も多く
睡眠を削って仕事を続け、
遂に動けなくなりました。
疲労困憊性の鬱になっていたのでした
やっとのことで授かった子どもたちなのに
かわいくてたまらないのに
仕事も自分がやりたくてやっていることなのに
毎日が地獄のように感じる自分を
どれだけ責めたことか
「双子は同時に育つから楽でいいよね」と言われ
顔で笑って
心で「はあ?」となっていた私…
今は子育てが楽しいし
毎日がとても幸せなので
記憶が薄らいでいましたが
(子どもや夫がいない生活は考えられないくらいです!)
アロマを嗅ぎながら
いろいろ思い出してきて・・・
いやぁ~~~
私、よく頑張ってきたよね
大変だったよね、辛かったよね
よくやってきたよね・・・って・・・
改めて、自分、よく頑張ってる!と
自分が愛おしくなりました。
(T . T)
いろいろな困難が重なって
双子が3歳過ぎる頃までは
いっぱいいっぱいだった
今となれば、もっとこうしていればと思うこと
対処法なども思いつきますが
当時の私は精一杯生きていた
そんな自分の頑張りを
よく頑張っているねって
労って(ねぎらって)欲しかった、
認めて欲しかった
オシャレなママ達が子どもたちを横に
お喋りしているのを見たりすると
女性らしい姿に憧れつつ、羨ましいと思いつつ
それで子育て大丈夫なの?というような
素直でない心、複雑な心境になっていたのは
頑張ってるけど大変な事が多かった私の心が
ねぎらいを求めていたからだったのかな・・・
と感じました。
思い出して自分を労ったら、
何だかすご~く楽になりました。
そしてその昔
実家の母が、農業、家事、育児でとても大変で
オシャレどころでは無い生活を送っていたこと
私はその状況が辛くて嫌だったことも
重なりました。
オシャレやキラキラと
家事育児が同時に成り立たない
という思い込みは
幼少期から引きずっていたようでした。
それを思い出したら
もう一つ思い出しました!!
私、体型コンプレックスが酷かったのです。
特に、脚!!
小学校高学年の頃、
身内の何気ないからかいに傷つき
( ;∀;)
私は脚が太い、隠したい、と
ずっと思っていました。
脚を出したくないから
スカートは無理!
ズボンで隠す!
というふうになっていました。
うわ~そうだった!
私、そもそもスカート苦手だったんだ!
と、根強い体型コンプレックスを
引きずっていることも気が付きました。
いや~出てくる出てくる!!
この他にも思い出したことがあり
私は自分で自分の女性性を封印していたな
女性としての喜びを
自分に与えていなかったのねと
気付いたのでした。
これは1人では気づけなかったですね・・・
環境の力、仲間の存在は大きいです。
自分思い込み、思考の癖に気付き
枠が外れていきます。
理恵さんが仰る心の「ウ○コ」を
取り除いでいけます。
課題のお陰で過去の自分の気持ちに気づき
自分を労う事ができ、心が軽くなったので
大人の宿題は別なことで
チャレンジすることにしました。^^
やってみた大人の宿題は
次回お届けいたします^^
とても幸福度が増しましたよ!!
女性性を高めて「お金とパートナーシップと愛の
受け取り力を高める」3か月講座を
私も7月に開講しますのでお楽しみに!
【お知らせ】
『自己肯定感を高める3か月講座』
開講します
(残席2名様)
日程は以下の通りです
5月14(金)9:30~13:30
6月11(金)9:30~13:30
7月9(金)9:30~13:30
(オンライン開催 途中昼食休憩あり)
必要な方が
自分に合ったタイミングで受けていただくと
とても楽に生きられるようになります。
気になったときが
あなたにとってのタイミングかもしれません
お問い合わせだけでも大丈夫なので
お気軽にご連絡くださいね
自己肯定感を高める3か月講座
「体験会」も開催中です。
お問合せ・お申込はこちらです^^
⇩⇩⇩
お客様の声はこちら
LMC1Day講座
詳細はこちらです
⇩⇩⇩
LMCカードセッション(60分)
詳細はこちらです
⇩⇩⇩
・メンタリングカード
・強みカード 強み発掘体験
・強みカード ポラリスコーチング
・胸キュン♪パートナーシップカード
・2人で夢叶♪パートナーシップカード
全てのセッションお申し込み可能です。
グチで終わらない^^
あなたのこうありたいを叶えるあったか子育て相談
詳細はこちらです。
⇩
ご提供中の各メニューは、
オンラインで受けていただくことができます。^^
心配なことがある方はお問い合わせくださいね。お試しで繋がるか確認してから、
講座やセッションをスタートさせていただきます。^^
〜お子さんの自主学習でお困りの方へ〜自学セミナー
あなたが笑顔になれるトリセツセミナー
公式Webサイトの「ご予約・お問い合わせページ」からお願いいたします^^
↓ ↓ ↓
お会いできることを楽しみにしております。^^

小林博美のライフミッションストーリーその1はこちら
https://lmc-japan.com/?p=31223&preview=true
小林博美のライフミッションストーリーその2はこちら
https://lmc-japan.com/?p=31225&preview=true
小林博美のライフミッションストーリーその3はこちら
小林博美のライフミッションストーリーその4はこちら
小林博美のライフミッションストーリーその5はこちら
小林博美のライフミッションストーリーその6はこちら
小林博美のライフミッションストーリーその7はこちら

お問い合わせ・お申込みは、公式ウェブサイトのお問い合わせ・お申込みフォーム、または下記のLINE @からもお受けしております!

Hiromi Kobayashi
1976年生まれ。牡羊座。栃木県大田原市在住
ライフミッションファシリテーター®︎、インナーチャイルドカウンセラー、
子育てアドザイザー、3児の母(双子、三女)
心のブロックを解消する講座21期開講
延4,500人のサポート実績 元公立小学校教諭17年
・
「人が自分を大切にし、皆が笑顔で子育てできる社会を作り、
どんな自分も自己受容でき、自分らしく幸せに生きられる人を増やす」ことが
私のライフミッションです。
・
「どんな自分にも◯(マル)が出せる自分になること」
「今自分が大切にしたいと思っているものを大切にできる生き方」
「学校という枠を超えた心の支援」を実現するため、
教職、子育て、介護などの経験を生かし、日々研鑽活動中です。
子育てに悩むお母さん・子ども達・自分らしく生きたい人の味方です!
・
ICC(インナーチャイルドケア)3か月講座17期
ICC認定講師講座4期、トゥインクルスター養成講座2期
開講
・
発達障害、グレーゾーン、HSC、不登校に寄り添ってきた経験があり(免許も所有)、
障害という、人が作った「線引き」に関係なく、ともに幸せに生きるサポートをしています。
・
特技:人のよさを見つけること、教えること、素直なこと、運がいい、読書感想文指導
好きなもの:珈琲、カフェでまったり、学ぶこと、読書、美味しいものを食べること