今楽しまないで、いつ楽しむの?!
Category : インナーチャイルドケア(ICC) Date : 2025年08月16日
子育て苦手意識のある人が
私の子育て「これでいいんだ♡」へ思える私へ
インナーチャイルドカウンセラー
冨田麻由です。
プロフィールはこちら⇒冨田麻由
イヤイヤ期の子育ての悩みは
インナーチャイルドの癒しで解決!
2歳〜中学生までの3児の母です。
本日のテーマはこちら。
今楽しまないで、いつ楽しむの?!
ー-------------
楽しみややりたい感情には
賞味期限がある!!!
どこかで聞いたことが
あるかもしれません。
「アレが欲しい!」
「これやってみたい!」
と思っても、
「今は時間がないから。。。」とか
「今は子供が小さいから。。。」とか
「今はお金がないから。。。」と
後回しにし過ぎていることは
ありませんか?
昨日のマラソン練習でも
「子どもが中学生になったので
自分時間として始めましたー」
という方が
「子どもが2歳の時に
マラソンなんてできませんー!」
と言われたのですが
私としては
子どもの年齢よりも
自分の年齢の方が重要で
末っ子が中学生とかになったら
私は50歳になっちゃうから
そっから始めるなんて
今の私には考えられません。
だから、
今、やりたいと思ってるし
40歳までにフルマラソン完走したいから
子どもが小さいからよりも
私の年齢が待ってくれないから
の方が大きいのです。
何が言いたいかというと
やりたい気持ちには
感情の高まっている時に
始めた方がいいし、
子どもが大きくなるのを待っていたら
その「やりたい感情」は
薄れていってしまうかもしれません。
そして、
年齢が上がれば上がるほど
体力が衰えていくのは
個人差はありますが
誰でもあることです。
もし、死ぬ直前に
「あの時にあれを
しておけばよかった」
と悔いを残さない為にも
今のやりたい気持ちを
できるだけ叶えていきたいな
と思っています。
こんな風に
考えられるようになったのは
内面ホリホリ®のお陰なんです。
自分が楽しむ為には
何をすると楽しむのか
どんな時間を過ごすと
心地良いのか?
それを自分で分かっているのが
とても大事なことです。
また、
これも子供達の夏休みにも
活かしていこうと思って
2歳児とバスに乗って
横浜めぐりしたり、
お祭りに行ったり
小3息子とカフェで勉強してみたり
来週はグランピングに行く予定です。
家族みんなで過ごす時間が
あとどのくらいあるのか?
真剣に考えてみると
どんどんやりたいこと
やっていかないと
人生の思い出作りの時間が
足りなくなってしまいます。
仕事も大事だけど
一緒に過ごす時間や
体感する時間を
更に意識していこうと思ったのでした。
みんながやっているから
やっていても
それは自分には心動くことでは
ないかもしれません。
だから、
いろいろ体験しながら
内面ホリホリ®しながら
自分の”好き”を見つけていく事が
大事なんですよね(^^♪
自分の感情に向き合う時間⏳
【1回目】8月18日(月) 9:30‐13:30
【2回目】9月 8日(月) 9:30‐13:30
【3回目】9月29 日(月) 9:30‐13:30
【4回目】10月20日(月) 9:30‐13:30
【5回目】11月10日(月) 9:30‐13:30
全5回
アメトピ掲載記事【更新】
■子育ての正解って何?
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12906480124.html
■偏食っ子で、子どもだけ別メニュー作るの大変です
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12878572472.html
■パパに買い物お願いする時のコツ
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12879227111.html
■保育園後のおやつのおねだりどうする?
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12882464736.html
どんな自分にも
マルができるようになり
自分の子育ても
「これでいいんだ!」
と思える世界へ
冨田麻由
