夫に相談したら反対されて傷ついたことありますか?
Category : インナーチャイルドケア(ICC) Date : 2025年10月01日
子育て苦手意識のある人が
私の子育て「これでいいんだ♡」へ思える私へ
インナーチャイルドカウンセラー
冨田麻由です。
プロフィールはこちら⇒冨田麻由
イヤイヤ期の子育ての悩みは
インナーチャイルドの癒しで解決!
2歳〜中学生までの3児の母です。
本日のテーマはこちら。
夫に相談したら反対されて傷ついたことありますか?
ー-------------
「あれいいな!買いたい!」と思って
旦那さんに相談したら
「そんなの必要ないよ」と言われて
傷ついた。。。
「今日の夕食何がいいかな?」
って相談して、
「え!?外食でいいんじゃない?」
って言われてモヤモヤ。。。
そういう答えが
欲しかったわけじゃないのー!!
って思う事ないですか?
もし、こんな風に
傷ついている方がいましたら
こんな風に考えてみて下さいね(^^♪
実は、男性と女性の
頭ん中は違うってことを。
↑ ↑
よく聞くやつー!!
って思った方も
いるかもしれません。
もう少し細かく
説明していきますね。
この「相談する」
って言葉に注目してください。
相談するって
どういうイメージを
持っていますか?
例えば、
「自分はこれが買いたいんだけど
旦那さんはどう思うかな
って相談した」
という考え方の人も
いるかもしれません。
でも、
相談するってことは
「そうだね!いいんじゃない♡」
と言ってくれる場合もあれば
反対の意見もあるかもしれない。
って事ですよね。
じゃあ、買いたいなら
相談しないで自分で買う
って決めちゃえば
いいってことですよね?
でも、何で
相談したいのでしょう?
これは、
【承認欲求】なんです。
どういう事かというと
自分が買いたいものがあって
それを買う事に
「いいね♡」
って共感して欲しいって事。
相談してるんじゃなくて
共感して欲しい。
つまり、買うのは
自分の中では決まってるけど
もうひと押し欲しいってこと。
自分の気持ちに共感して欲しい
↑ ↑
これは女性の特徴なんです。
でも、男性は違います。
無意識に問題解決しようとする
生き物なので、
相談されたら、その決断を
自分なりの答えで出します。
ここで女性と男性の
向いている方向が違うのが
分かりますよね。
だから、
女性は自分が相談したのに
思ったような回答じゃなくて
イライラ、モヤモヤ。。。
男性は聞かれたから
答えただけなのに
答えたら何だか
不機嫌になっちゃった
ってなる。
みたいな事が
起きてるわけですよね。
思い当たる伏しはありますか?
私もよく、
何か食べたいものある?
って聞いておきながら
ステーキとか、ハンバーグとか
言われて
「めんどくさいやつ言われたー」
って思ったことも何度もあります。
なので、
相談する時の前提として
当たり前なんですが
自分が思ったような
回答は得られない。
その可能性もあるってことを
受け入れないと
心が苦しくなっちゃうんです。
これを覚えておいて欲しいのです。
一旦聞く前に
自分で買うことを決めているのか?
買わなくてもいい
という返事があった時に
そう言う事もあるんだと
頭に入れておく。
そんな練習をしてみるもの
いいと思います。
または、相談ではなくて
「これ買うって決めた」
っていう報告をするだけでも
いいかもしれないですね。
買う時に相談する必要が
あるものなのか
そうじゃないのかの判断を
自分でできるようになっていくと
いいですよね(^^♪
こうすることで
「自分で決める」って事が
できるようになって
心地よく過ごしていけますよー(^^)/
心の仕組みを学ぶと
自分と相手の気持ちを
客観的に視れるようになって
言動が変わるから
心地よく過ごせるようになるんです!
ママの心を整える体験会は
アメトピ掲載記事【更新】
■子育ての正解って何?
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12906480124.html
■偏食っ子で、子どもだけ別メニュー作るの大変です
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12878572472.html
■パパに買い物お願いする時のコツ
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12879227111.html
■保育園後のおやつのおねだりどうする?
https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12882464736.html
どんな自分にも
マルができるようになり
自分の子育ても
「これでいいんだ!」
と思える世界へ
冨田麻由
