私の挑戦と変化〜「学校プロジェクト」との出逢い〜1
Category : トゥインクルスターの活動, ヴィーナスの活動, キッズハッピープロジェクト(旧学校プロジェクト), お知らせ Date : 2020年02月04日
一般社団法人ライフミッションコーチ®︎協会(LMC)には
有志のプロジェクト活動が20以上もあります。
その中の一つ、「学校プロジェクト」のサブリーダーとして活動を始めて、
お陰様で1年以上が過ぎました。
私がつい熱くなってしまうこの「学校プロジェクト」との出逢い、
私の想い、活動などについて綴りたいと思います。
まず、学校プロジェクトでは、
「保護者」「先生」そして「子ども達」という、
人が成長していく中で
子ども達を取り巻く環境の中で関わりが深い人達に焦点を当てています。
先生や保護者さんなど、
まず大人の心が元気になることで、
子ども達によい関わりができるようになり、
それによって、
自己肯定感が高く幸せに生きられる子どもたちが育っていくことに
繋がることを目指しています。
その手段の1つとして、
LMCのカードコーチングを取り入れています。
やがては、子ども用のメンタリングカードで、
子ども達に関わることや、
親子一緒に関わることも視野に入れています。
一朝一夕にはいかないかもしれませんが、
長期的に取り組みたいプロジェクトとして、
私は考えています。
まずは「学校プロジェクト」との出会いについてお伝えします。
2018年春、
私は、
子どもの頃からの夢で、17年続けていた教師を退職しました。
そして、
子育て中のお母さんや、
自分らしく生きたいと思っている方の心のサポートをするために、
活動を始めました。
教育公務員を辞めて、起業したのです。
学校という枠を超えて、
働き方を変えて、
個人で活動を始めました。
私が住んでいる栃木県北部では、
同じような方はおそらくいないので、
驚かれることが多いです。
しかし、私の中では、
目指しているところは昔からずっと同じで、
軸もブレてはいないと思っています。
このような私の挑戦と変化の中で、
やがて「学校プロジェクト」と出会うことになります。^^
私の挑戦と変化〜「学校プロジェクト」との出逢い〜2へ続く♪
ご提供中の各メニューは、
オンラインで受けていただくことができます。^^

小林博美のライフミッションストーリーその1はこちら
https://lmc-japan.com/?p=31223&preview=true
小林博美のライフミッションストーリーその2はこちら
https://lmc-japan.com/?p=31225&preview=true
小林博美のライフミッションストーリーその3はこちら
小林博美のライフミッションストーリーその4はこちら
小林博美のライフミッションストーリーその5はこちら
小林博美のライフミッションストーリーその6はこちら
小林博美のライフミッションストーリーその7はこちら

LMC1Day講座各種、大好評開講中です。詳細・お申込はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
体験セッションはこちらです。^^通常5,000円のところ毎月先着3名様無料です!♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://lmc-japan.com/taiken/khmentoringtochigi-2

Hiromi Kobayashi
1976年生まれ。牡羊座。栃木県大田原市在住
ライフミッションファシリテーター®︎、インナーチャイルドカウンセラー、
子育てアドザイザー、3児の母(双子、三女)
心のブロックを解消する講座21期開講
延4,500人のサポート実績 元公立小学校教諭17年
・
「人が自分を大切にし、皆が笑顔で子育てできる社会を作り、
どんな自分も自己受容でき、自分らしく幸せに生きられる人を増やす」ことが
私のライフミッションです。
・
「どんな自分にも◯(マル)が出せる自分になること」
「今自分が大切にしたいと思っているものを大切にできる生き方」
「学校という枠を超えた心の支援」を実現するため、
教職、子育て、介護などの経験を生かし、日々研鑽活動中です。
子育てに悩むお母さん・子ども達・自分らしく生きたい人の味方です!
・
ICC(インナーチャイルドケア)3か月講座17期
ICC認定講師講座4期、トゥインクルスター養成講座2期
開講
・
発達障害、グレーゾーン、HSC、不登校に寄り添ってきた経験があり(免許も所有)、
障害という、人が作った「線引き」に関係なく、ともに幸せに生きるサポートをしています。
・
特技:人のよさを見つけること、教えること、素直なこと、運がいい、読書感想文指導
好きなもの:珈琲、カフェでまったり、学ぶこと、読書、美味しいものを食べること