HOME  >   体験レポート

REPORT
体験レポート

子育ての【責任】に押しつぶされそうな時...

Category : インナーチャイルドケア(ICC)  Date : 2025年07月02日

子育て苦手意識のある人が

私の子育て「これでいいんだ♡」へ思える私へ

インナーチャイルドカウンセラー

冨田麻由です。

 

 

 

プロフィールはこちら⇒冨田麻由

 

 

イヤイヤ期の子育ての悩みは

インナーチャイルドの癒しで解決!

2歳〜中学生までの3児の母です。

 

 

本日のテーマはこちら。

子育ての【責任】に押しつぶされそうな時...

ー-------------

 

 

 

 

子育ての【責任】 に

押しつぶされそうに

なっていませんか?

 

 

 

 

出産前も後もそんな【責任】に

押しつぶされそうに

なっていたのを思い出しました。

 

 

 

 

 

 

陣痛室で急に出て来た

『私に育てられるのかな…』

って不安。

 

 

 

 

 

責任感の強いママは

『ちゃんと育てなきゃ!』

『私が守らなきゃ!』

と、

 

 

 

 

まだ自分で自分の事が

出来ない赤ちゃんを前にして

私に『育てられるのかなぁ』と

【責任】という不安に

押しつぶされそうになりますよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、大丈夫◎

みんな初めから

自分の思ったようなママには

なれていないから。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

赤ちゃんも思っているより

とっても丈夫なんです!

 

 

 

 

 

 

 

赤ちゃんの事も

子育ての事も

まだわからない事だらけ…

 

 

 

 

 

母乳が出なくて、

悲しくなったり…

 

急に張り出した胸に

驚いたり…

 

新米ママは初めての事が沢山。

 

 

 

 

 

 

何より、お産という

大仕事を成し遂げた体は

自分が思った以上に疲れているから

心だけでも平安に

過ごしたいですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

そうは言っても、

子どものそばにいるのは

ママが1番長いから、

子どもの変化にも敏感で

ちょっとの事でも

気になって不安になっちゃう。

 

 

 

 

 

 

 

そんな時は、

安心できる人に

不安な気持ちを

聞いてもらうのも大事な事。

 

 

 

 

 

 

 

あなたの周りには沢山の人が

支えてくれている。

 

 

 

 

 

パパもそうだし、

母親や助産師さん、

先輩ママなど

 

 

 

 

 

安心して話せる人に

『今、なんだか責任感

感じちゃって

不安なんだよね〜』

みたいに話せるだけでも

 

 

 

 

 

心のデトックスとなり

不安を緩めていけますょ。

 

 

 

 

 

子育てで【責任】に

押しつぶされそうになっている

責任感の強いママには、

 

 

『頼ってもいいんだよ〜』

『甘えてもいいんだよ〜』

 

って赤ちゃんが

教えてくれているのかも

しれません。

 

 

 

 

 

 

・ちょっと話を聞いてもらいたい

・ちょっと1人の時間を作りたい

・ちょっと子どもを見ててほしい

 

 

 

 

 

そんな風に周りの人に

伝えてみて下さいね。

大丈夫。みんなママと

赤ちゃんの事が大好きですから(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冨田麻由のメルマガでは

2歳児含む3人の子育てと

夫とのコミニュケーションから学んだ

リアルな経験から

新米ママだった私に

知っておいてもらいたかった事

をお伝えしています!

 

メルマガ登録はこちら!

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

自分の感情に向き合う時間

インナーチャイルドを癒す3ヶ月講座

3期開講の募集は6月を予定!

自己肯定感を高める3ヶ月講座3期日程

【1回目】7月13日(日)10‐14時

【2回目】8月10日(日)10-14時

【3回目】9月14日(日)10-14時

全3回

 

 
 
 
 
人間関係のお悩みを解決して
 
理想の人生を選択できるようになる3ヶ月講座日程
 
 
2期の募集は7月を予定
 
 

【1回目】8月18日(月) 9:30‐13:30

【2回目】9月 8日(月) 9:30‐13:30

【3回目】9月29 日(月) 9:30‐13:30

【4回目】10月20日(月) 9:30‐13:30

【5回目】11月10日(月) 9:30‐13:30

全5回

 

 
 
 
 
 
 
 
インナーチャイルドを癒す講座では
 
自分の思考癖に気付いて、
 
軽やかに現状を解決していく
 
心の仕組みも学びます。
 

 

 

 

 

 

ご興味のある方は

以下の順番待ちフォームへ

ご登録しておいてくださいね。

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アメトピ掲載記事

2歳児のイヤイヤ期に身に付けておきたい習慣

子育ての”つらさ”の正体は夫かもしれない

 

 

人気記事

■子育ての正解って何?

https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12906480124.html

■偏食っ子で、子どもだけ別メニュー作るの大変です

https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12878572472.html

■パパに買い物お願いする時のコツ

https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12879227111.html

 ■保育園後のおやつのおねだりどうする?

https://ameblo.jp/fukki-shoku/entry-12882464736.html

 

 

 

 

 

 

どんな自分にも

マルができるようになり

自分の子育ても

「これでいいんだ!」

と思える世界へ

 

 

 

 

 

冨田麻由

 

 

WRITER
冨田 麻由 先生  
Mayu Tomita

1986年7月生まれ 蟹座のA型。
管理栄養士歴13年、
インナーチャイルドカウンセラー®︎
ライフミッションサポーター®︎
精神科病院6年勤務、保育園給食、特定保健指導に携わり、現在、個人事業主として活動中。

私のライフミッションは、自分の子育てに自信がないママが、私の子育て「これでいいんだ♡」と思える人を増やす事です。

好きな事:カフェめぐり、美味しいものを食べる事、
みんなの中で話すより、1対1で話を聴くのが好き

特技:放ったらかし料理、大量野菜の処理・保存料理、側転